ようこそ!米粉シフォンケーキの世界へ

お知らせ

米粉シフォンケーキの初めての一歩

イントロダクション

今、空前の米粉シフォンブームとなっています。
私のプロコースの生徒様も米粉シフォンケーキを販売すれば、
飛ぶように売れると報告をしてくれます。
また、米粉のシフォンケーキの製作を教えてくれる教室も
右肩あがりで増えています。

今なぜ、米粉のシフォンケーキはこのように人気があるのでしょうか?
米粉のシフォンケーキの人気の秘密は何なのか、
少し考察してみたいと思います。

米粉のシフォンケーキの魅力

皆さんは米粉のシフォンケーキの魅力は何だと思いますか?

①ヘルシー
まずはヘルシー感があることだと考えます。
米粉は、日本人が古来から食している米を粉にしたものです。
その栄養価やバランスの良い食物だということをよく知っています。
小麦粉よりも栄養価が高いうえに、グルテンフリーのため
健康に気を付けている方々が注目されていることも人気の要因となっていると思います。

②米粉のシフォンの食感
米粉のシフォンケーキの
〇ふわふわとした食感
〇しっとり感
〇キメの細かさ
〇もっちり感
〇エアリーな口当たり
が好まれています。

③グルテンフリー
小麦粉に含まれているタンパク質の1つ、グルテンはアレルギー症状の出る人もいるが、米粉には含まれていない。

④食べ応え
「米」を原料としているので、軽い食感ながら腹持ちがよく
食べ応えがある

50代女性がこぞって米粉シフォンに興味をもつ理由

私も含め、アラフィフ世代にとても人気のある米粉シフォン。
「スイーツとして食べるための米粉シフォン」としての興味と
「起業して米粉シフォンを販売したい、教室をしたい」としての興味が
あるのが、主な理由かと思います。
なぜ、アラフィフ世代にこれほど支持されたのでしょうか?

スイーツとして食べるための米粉シフォン

①健康志向
そろそろいろんなことが気になる世代の私たち。
今まで好きなものを好きなだけ食べてきた、
いわゆる「バブル世代」
の私たち。
でも50代になって、やはり体の変調を感じずにはいられません。
健康に気を遣う方が多くなる年代の始まりです。
それでもまだ若さもあり、「バブル世代」の名残か、
お洒落に健康的な生活がしたい。
そんな方たちの願いを叶えてくれるのが米粉スイーツのような
気がします。

②食物アレルギーの増加
年を重ねるとともに避けて通れないのが、食物アレルギーのリスク。
今まで摂取してきたものが蓄積してきて、過敏になったり、突然アレルギーを発症する年代です。
米粉を使ったシフォンケーキはグルテンフリーなので、
小麦アレルギーを持つ方や、アレルギーに過剰に反応してしまう
過敏性のある方にも適していると言えます。
(ただし、小麦アレルギーの方全員に適しているとは言えません)

③体調管理
私も実際に経験済みですが、
小麦粉の摂取量があまりに多いと、胃がもたれたり、
体が重く感じることがあります。
もちろん、米や米粉製品も摂取しすぎれば
胃もたれもしますし、体も重く感じるのですが、
やはり消化しにくいグルテンを多く摂取した場合に
多くこの症状がみられると思います。

今日はなんだか体が重いな、胃がもたれてるな
と思うと、朝食にパン、昼食にパスタという食事になっている
日だったりします。
年々、薄力粉を摂取しすぎると、ちょっと体が重たくなるお年頃です。

④スイーツくらいは米粉で
私の子供たちもそうですが、うどんやパスタ、ラーメンなどの
小麦粉を使用した食品が大好きですよね。
私の家族だけでなく、きっと多くの人がこれらの食事を楽しみたいと
考えていると思います。

また、日本人が日常的に使う調味料、醤油にも小麦粉が含まれているのを
ご存じでしょうか?
料理をよくする人は知っていると思いますが、知らない人も多いと思います。
私たちは知らず知らずのうちに、小麦粉を摂取しています。

私はそこまで健康志向ではありませんが、
「パスタやうどん、ラーメンはやめられないから
せめてスイーツくらいは小麦粉の代わりに米粉のものを食べようかな」
と思っています。

販売したい、教室をしたい人のための米粉シフォン

①第二のキャリアをもとめる
私も含め同年代の女性たちは、子育てがひと段落したり、定年後の新しい挑戦を目指したり、
第二のキャリアをもとめる年代のように思います。
やっと自分のやりたいこと、してみたいことも見え、経済的にも時間的にも余裕が出てくる
年代です。

②経済的な安定をもとめる
少子高齢化の現在、年金だけでは将来の生活に不安を感じる人も多く、私たち50代女性も例外ではありません。
自分の老後は自分でと、経済的な安定を求めるために、自分でビジネスを始める人が増えているのでは
ないでしょうか?
自分で収入を得ることで、経済的な自立を目指す動きが強まっているように思います。

③起業支援の増加
コロナ渦を経て、女性起業家を支援するためのプログラムや制度が充実してきました。
また就業している方が副業をすることを容認する企業も増えました。
女性が起業しやすい環境や支援も増え、政府や自治体、民間の支援プログラムを活用することで、リスクを抑えながら起業に挑戦できるようになったと思います。

再評価される「米」と米粉シフォンケーキ

健康志向と伝統食材の再評価

健康志向の高まりに伴い、昔ながらの伝統食材「米」が再評価されています。
「米」を粉砕した米粉は、米と同様グルテンフリーでアレルギーの心配が少なく、健康に良いとされ、多くの人々に支持されています。
特に、健康や美容に気を遣う人々にとっては、米粉シフォンケーキは魅力的な選択肢です。

地産地消の推進

地元で生産される米粉を使うことで、地域経済の活性化にも貢献しています。
米粉は日本全国の米どころで生産されています。
地元の米を使った米粉シフォンケーキは、新鮮で安心して食べられるだけでなく、地域の農業を支えることにもつながります。

和の食文化の継承

米粉シフォンケーキは、洋のスイーツに、和の食文化を現代に伝える、ハイブリッドなスイーツだと思います。
伝統的な食材「米」を使い、洋風のスイーツとして楽しむことで、若い世代にも和の文化を伝えることができます。米粉シフォンケーキは、和と洋の融合を楽しむスイーツの逸品です。

食材の安全性と安心感

米は、その品質と安全性が高く評価されています。
また米を粉砕して作られる米粉も、化学肥料や農薬を使用しない有機栽培の米を使うことで、さらに安全で健康的な食材となります。
私たちは、安心して食べられる食品を求めており、米粉シフォンケーキはそのニーズに応えられるスイーツだと思います。

高度な粉砕技術がもたらす米粉の質の向上

米粉シフォンケーキの普及において、忘れてならないのが、米を粉砕して米粉にする技術の向上です。現代の高度な粉砕技術により、米粉の粒子が非常に細かく均一に仕上がるようになり、その結果、従来の米粉より粒子の細かい米粉を生産できるようになりました。
これにより、米粉のシフォンケーキが美味しく作れるようになり、食感や風味が格段に向上したと思います。小麦粉のケーキに負けない美味しいシフォンケーキとなったのです。
米粉のシフォンケーキはふんわりとした食感と、しっとりとした口当たりを実現し、多くの人々に愛されるスイーツとなりました。

また、均一な粒子の米粉は、レシピの再現性を高めるため、初心者でも安定した美味しさのシフォンケーキを作ることができるようになりました。
このように、技術の進化が米粉シフォンケーキの普及に大きく貢献していると思います。

まとめ

1. 健康志向とグルテンフリー
米粉シフォンケーキは、グルテンフリーのスイーツなので健康志向の方にぴったりです。
特に50代女性。。。更年期にあたる年代の私たちにも、健康面で相性の良いスイーツだと思います。
また、小麦アレルギーやグルテン不耐症の方でも安心して食べられます。

2. 地産地消の推進
地元で生産された米粉を使用することで地域経済を支えることができます。

3. 和の食文化の継承
米粉シフォンケーキは、日本特有の和の食文化を現代に伝える新しいスイーツになると思います。
和と洋の融合を楽しめます!

4. 食材の安全性と安心感
日本の米はその品質と安全性で、世界から高く評価されています。
特に有機栽培の米の米粉を使用することで、さらに安心して食べることができます。

5. 粉砕技術の進化
最新の粉砕技術により、米粉の質が向上しました。
粒子が細かく均一になり、シフォンケーキの食感や風味が一層良くなりました。

いかがですか?
米粉のシフォンケーキの魅力が伝わったでしょうか?
米粉シフォンケーキは、健康的で美味しいだけでなく、日本の伝統食材を使ったサステナブルな選択です。
これからもその魅力が広がり、多くの人に愛されるスイーツとして成長していくことでしょう。

次回は
「米粉シフォンの素材選びとこだわりポイント」
についてです。

メルマガ登録よろしくお願いします

メルマガでは定期的に
お役立ち情報を発信中!!

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました