4月から書き始めたブログも4か月目。
そして、毎日書き始めてからは2か月目に突入しました。
1年はできるだけ毎日続けていこうと頑張っています。
たまにお休みもしちゃうけど(笑)
このブログでは
○お悩み解決
○シフォンで起業
○シフォンケーキ製作お役立ち情報
などをお話しています。
レッスンをしている上で
✅生徒さんから質問いただいたこと
✅私がレッスン時に感じたこと
✅実際に体験したこと
を交えてお話している生の声です。
シフォンケーキ作りを始めようとしている方や
シフォンケーキ作りに悩んでいる方の
少しでもお役に立てると嬉しいです。
メルマガ登録で応援よろしくお願いします!
感想などお聞かせいただけると励みになります😊

今日のブログテーマは
「シフォンケーキをしっとりさせるレシピとは!」
です。
シフォンケーキはふわふわしているお菓子ですが、
私はそこにしっとりもプラスしたいと思っていました。
私が教えていただいた【お菓子教室 chiffon chiffon】のシフォンケーキが
本当にふわふわ しっとり とろけるシフォンだったからです。
先生のシフォンをずっとめざし、今も追い求めています。

埼玉県で米粉シフォンケーキ教室を主宰している、
Sweetsmyuのあんざいゆうこです。
0.1g単位までこだわるマニアックな実証実験レッスンで、
ふわっふわ、しっとりの極上シフォンケーキを皆様にお伝えしています。
「なぜこうなる?」を一緒に探求しながら、
自信を持って作れる「シフォン力」を育てていきましょう!
「シフォンケーキの上が生っぽい?」
なんて感じたことはありませんか?
焼きたてのシフォンを触ったら上が生っぽい理由
1️⃣ 焼きが足りなかった場合
焼けているか見分ける私のコツ
私のレシピでは、シフォンケーキの生地を作り、
型に入れて焼く前にゴムベラで表面に跡をつけています。
これは途中で生地がきれいに割れるようにするための準備です。

焼き上がりが豚まんみたいにきれいに割れ、
その割れ目にしっかり焼き色がついていれば大丈夫!!

型の筒の周りの中心部分は、どうしても焼き色がつくのが遅いです。
そこは少し色が薄くても問題ありません。
割れ目がしっかり焼けているかを見てくださいね🌿
私のオーブン設定例(180℃25分)
私の場合は17センチホールで180度25分で焼いています。
17センチホールの場合、最低でも180度20分は焼かないと、
生の可能性があると思いますので注意してください。
2️⃣ 材料のフレーバーでベちょっとなる場合
水分が多い材料の影響

バナナやかぼちゃなどの水分が多い材料を使うと、
どうしても他のシフォンより少ししっとり感
が多くなります。
私もバナナシフォンを使ったときなど、
焼き上がりが他のシフォンより
水分が多く、やわらかく感じることがあります。
私がバナナシフォンを作る場合 | バナナの潰し方
材料の潰し方でも変わると思います。
例えば、バナナシフォンのバナナをつぶす場合、私はそこまでよく潰して使いません。
フォークで軽く潰すだけです。
少しバナナ感が残るので、そこが上にある場合は少しべちょっと感じるかもしれません。

少しバナナ感が残っていたほうが、食べたときに「バナナを感じる生地」と思っています🍌
3️⃣ ラップをかけるタイミングが早い場合
冷める前にラップをしたときの例
シフォンケーキは乾燥が苦手なお菓子です。
焼きあがり後、型だしまでの間の冷めるときにラップをかけ、
表面の乾燥を防ぐのはとても大事。

でも、まだ温かいままラップをすると
熱気がこもって、汗をかき、ラップに水滴がつきます。
ラップをはがしたときに、上がべちょっとしてしまいます。
これは腐敗の原因にもなります。
熱気がこもるほど温かい状態で、ラップをするのはやめましょう!
シフォンケーキ 冷まし方 | 私がやっている冷まし方ポイント

逆さにして冷ましているシフォン型の、
筒の中に手を入れてみてください。
この筒の中がしっかり冷めていたらOK。
冬は乾燥がひどいので、ほんのり温かくても乾燥防止でラップをすることもありますが、
夏場はそれをやると腐敗の原因にもなるので、
しっかり冷ましてからラップをするようにしています🌸
シフォンケーキは焼きが命。私が大切にしていること
オーブンに合わせた焼き加減を見つける
シフォンケーキは『焼き菓子』です。
いくら美味しく組み立てたレシピでも『焼き』がきちんとしていないと美味しく出来ません。
最初から完璧じゃなくて大丈夫。
私も何度も試し焼きして調整してきました。
ご自身のオーブンの特徴をつかみ、最善の温度、時間を見つけてあげてくださいね😊

レシピ通りでも様子をしっかり観察
レシピ通りに焼いたのに、なんだか焼けていない気がする・・・
心配ありません!!
使うオーブンの機種、年数などによって火力が違います。
レシピのオーブンとあなたの使っているオーブンの火力が違うだけです。
ご自宅のオーブンの癖を知って、
あなたが作るシフォンケーキにとって一番いい温度と時間を見つけてくださいね✨
\さらに知りたい方へ/バニラシフォンの作り方動画を無料でプレゼント
公式LINE登録で受け取れる3つの特典

①バニラシフォンケーキ製作動画(無料)
シフォンの基本がわかる動画を無料でプレゼントしています。
②最新レッスンの先行案内
新しいレッスン情報をいち早くお届け✨
③失敗しないヒント集
生っぽくならないための小さなコツもまとめています。
▼公式LINEはこちらからご登録ください
登録は1分で完了します😊
まとめ | シフォンケーキの上が生っぽい原因は3つ!
シフォンケーキの上が生っぽくなるのは、以下の3つです。
①焼きが足りなかった
②材料の水分が多い場合など
③乾燥防止のラップのタイミングが早かった
焼き色の見極めやオーブンの癖を知ること、
フレーバーの特徴を理解すること、
冷ます時間をきちんと守ること…。
そのひとつひとつが、あなたが作るシフォンケーキををもっと美味しくすること
間違いなし!!

【ご案内】米粉のシフォン専門プロコースのご紹介
シフォンケーキで仕事をしたあなたに
- ✨「シフォン作りをもっと深く学びたい」
- ✨「いつか自宅で教室を開いてみたい」
- ✨「好きなことを仕事にしてみたい」
米粉のシフォン専門プロコース
次回体験会は9月を予定しています。
ちょっと興味あるな
と感じたあなたは、公式ラインからご連絡ください。
そんなあなたに一般募集より一足先に
ご案内させていただきますね。
👉 米粉のシフォン専門プロコースを見てみる

コメント