みなさんは、おうちでシフォンケーキを焼いたとき、「あれ?教室で焼いたのと違う…🤔」と感じたことはありませんか?
先日、生徒さんからこんなご質問をいただきました。
「自宅の電気オーブンで焼いたら、なんとなくベタッとした感じになってしまって💦 普通に焼くと上部が焦げちゃうから、アルミをかぶせたのに、あまり膨らみが良くないんです。どうしたらいいですか?」
このお悩み、本当に多いんです。
シフォンケーキは「焼き菓子」。
だからこそ、最後の「焼き」で美味しさが決まります。
せっかく上手に生地が作れても、焼きで失敗してしまうと、本当に残念な結果に…。
実は、この「焼き」の失敗、オーブンと仲良くなることで解決できるんですよ✨

埼玉県で米粉シフォンケーキ教室を主宰している、
Sweetsmyuのあんざいゆうこです。
0.1g単位までこだわるマニアックな実証実験レッスンで、
ふわっふわ、しっとりの極上シフォンケーキを皆様にお伝えしています。
「なぜこうなる?」を一緒に探求しながら、
自信を持って作れる「シフォン力」を育てていきましょう!

オーブンの特徴をよく観察する!
1.まずはここから!取扱説明書を確認しよう
「シフォンケーキを焼いて失敗した💦」と感じたら、まずはご自宅のオーブンの取扱説明書を見てみましょう。
「え、今さら?」と思うかもしれませんが、ここが一番大事なポイントなんです💡
実は、各オーブンのメーカーさんは、
「この機種で最高の焼き上がりになるレシピ」を、長年の研究の末に導き出して、取扱説明書に載せているんです。
ですので、まずは、その取扱説明書に載っているシフォンのレシピで一度焼いてみてください。
そして、どんな状態で焼きあがるのか、しっかり確認してみましょう!
取扱説明書のレシピで焼いてみよう
取扱説明書のレシピで焼いてみて、「どんな感じかな?」と観察してみてくださいね。
2.自分のレシピで焼いて食べ比べてみよう
次に、あなたのいつものレシピでで焼いてみましょう。
そして、1.で焼いたシフォンと食べ比べてみてください🍴✨
食感はどうか、
焼き加減はどうか、
ベタついていないか…
じっくり観察することが大切です。この「観察」こそが、自分のオーブンと仲良くなるための第一歩なんです💖
「庫内の高さ」が重要!電気オーブンによって違う!
上部が焦げる原因は「庫内の高さ」?
「180℃で25分くらい焼いたら、上部が焦げちゃうんです…」
生徒さんのこのお悩み、電気オーブンの「庫内の高さ」が関係しているかもしれません。
私が使っているパナソニックのビストロは、庫内の高さが約23cmと比較的高いんです。私が普段使っている17cmのシフォン型(高さ約12cm)を入れても、上部に10cmくらいの空間ができます。

一方で、私が電気オーブンを購入した4年前に各社を比較した記憶では、ヘルシオは庫内の高さが低かったように思います。
庫内の高さが低いオーブンは、シフォンケーキのてっぺんとヒーターの距離が近くなるため、上部が焦げやすくなってしまうのです💦
アルミをかぶせるタイミングが重要!
「上部が焦げないように、焼き始めて10分くらいでアルミをかぶせました」という生徒さん。
アルミをかぶせる対策は正解なのですが、タイミングが大きな焦点になります。
焼いている間は「オーブンに張り付いて観察」してみよう
シフォンケーキは、熱が加わると「むくむく」と膨らんでいきますよね。
この「むくむく」が最高潮に達するまでは、できるだけオーブンを開けない方がいいと私は思っています。
せっかく熱で持ち上げている途中に開けてしまうと、庫内の温度が下がってしまい、焼き上がりの高さに影響が出てしまう可能性があるからです。
だから、一度でいいので、焼いている間ずっとオーブンに張り付いてみてみてください👀✨
膨らみのピークを知ることが大切
シフォンケーキが、焼き始めて何分で一番膨らむのか、
そして何分で下がり始めるのか
このことを知ることが、アルミをかぶせるベストなタイミングを見つけるカギになります🔑
私のオーブンでの「黄金のタイミング」
私のオーブン(ビストロ)では焦げることがないのでアルミはかぶせませんが、もし焦げが気になるなら、膨らみのピークを過ぎてから数分後にアルミをかぶせるのがおすすめです。
私の場合は、残り時間が12分30秒でした。
25分で設定しているので、ちょうど半分の時間ですね🕰️。
このタイミングでアルミをかぶせれば、せっかく膨らんだ生地の邪魔をせず、焦げを防ぐことができます。
まとめ:まずは「自分のオーブンの状態」を知ることから
せっかく焦げにくくするために工夫をしても、タイミングが違うと、うまく焼けないことがあります。
シフォンケーキの成功は、レシピや材料だけでなく、
「自分のオーブンの焼きの状態」を深く知ることからはじまります。
ぜひ今日から、ご自身のオーブンとじっくり向き合ってみてくださいね👩🍳✨
少しの工夫で、きっとおうちでもふわふわの美味しいシフォンケーキが焼けるようになりますよ😊
【プレゼント】バニラシフォン製作動画🎁プレゼント中

ただいま、私の公式LINEにご登録いただいた方に、
「ふわふわバニラシフォンの作り方動画」をプレゼントしています🎥💕
洗い方と同じくらい、最初に気になる基本のバニラ。
この動画では、私が大切にしているポイントを
わかりやすくお伝えしています。
🌟「焼き始めたばかりで不安がある…」
🌟「レシピ本だけじゃわかりにくい…」
そんな方は、ぜひ受け取ってくださいね。
下のボタンから公式LINEにご登録いただき、バニラシフォン製作動画をぜひ受け取ってください😊
あなたのシフォン作りがもっと楽しくなりますように🌿
本格的に「米粉シフォンケーキ」の技術を身につけたい方へ✨
私がお伝えしている米粉のシフォン専門プロコースでは、
お仕事として教室や販売をしたい方のために
しっとりふわふわの極上食感のシフォンケーキをお伝えしています。
🎀 「唯一無二のオリジナルシフォンケーキ作り」
であなたの夢を応援します!
💕 卒業生さんはプロの現場で活躍中!
💕 オンラインと対面の両方で学べて安心!
今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね。
今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね😊

コメント