あなたのバニラシフォンが無限に広がる!基本レシピを活かしきる「砂糖・フィリング変更の法則」

シフォン製作お役立ち情報

「習ったレシピで作るシフォンも大好きだけど、ちょっとアレンジしたシフォンも作ってみたい!」
そう思っているあなたは、きっと今、シフォン作りが楽しくて仕方がない方ですね😊

私のレッスンで「米粉シフォン専門のプロコース」があります。
最終レッスンでレシピ開発に取り組む受講生の皆さんのレシピは、驚きと発見の連続です。

今回は、私の大切な基本のバニラシフォンレシピをベースに、失敗せずアレンジシフォンケーキを生み出す考え方をお伝えします♪


アレンジの核となる「基本のバニラシフォン」レシピの重要性

アレンジの世界へ飛び込む前に、まず知っていただきたいのが、
基本のレシピがどれほど大切か
ということ。

私は、この基本のバニラシフォンから、いろんなアレンジをしたりして、
たくさんのシフォンのレシピを作っていくわけですから、お菓子作りをする人にとって、
この「核」となるレシピは本当に大事なものなんです。

3ヶ月かけて完成させた「核」となるレシピ

今レッスンでお伝えしている「米粉のバニラシフォン」

以前は薄力粉でシフォンケーキをレッスンしていました。
薄力粉から米粉に変えた時に考え直した、基本のバニラシフォン。
このレシピを考えるのに、実は3ヶ月もかかったのです

試行錯誤を繰り返し、ようやくたどり着いた、まさに私の土台とも言えるレシピです。
なんなら人に教えたくないくらい大切なんですよ(笑)

ブログでも何度も書いていますが、私のレシピはすべてこのバニラシフォンを基本にアレンジ展開しています。

私の基本配合(卵黄、米粉など)

もう何度もご紹介していますが、
私の米粉のバニラシフォンのレシピはこちらです😊

材料名分量
卵黄60g
牛乳64.5g
米油38.5g
米粉80g
卵白145g
きび砂糖68g
レモン汁5cc

分量だけでなく、作り方と焼き方も含めて完成

レシピ作りと言うのは、材料の分量だけを決めるだけではありません

作りかたから焼き方にいたるまで、すべてを完成させるのが、レシピ作りです

何度も失敗を繰り返して完成した信用できるベースのレシピがあるからこそ、
安心して、アレンジに挑戦できるんですよ✨


シフォンケーキのアレンジ① |「砂糖の変更」が生み出す多様な味わい

バニラシフォンを受講してくださった生徒さんには、ご案内させていただくことが多いですが、
アレンジの中で比較的チャレンジしやすいのが
砂糖の変更です。

分量はそのままでも、砂糖の種類を変えるだけで、シフォンの表情がガラリと変わります。

きび砂糖から変えることで生まれるバリエーション

基本のレシピで使用しているきび砂糖を他の砂糖に変えてみましょう。

砂糖の種類味の変化・特徴
グラニュー糖すっきりした甘さのシフォンになります。
黒糖独特なコクがプラスされ、和の要素を取り入れたいときにぴったりです。
和三盆糖上品な甘みの、まさに和の要素のシフォンになります。
メープルシュガーメープルのコクが加わります。
はちみつちょっと工夫は必要ですが、はちみつにも変えることができますよ🍯!

シフォンケーキのアレンジ② | フィリングを加えて楽しむアレンジシフォンケーキ

バニラシフォンに、何かフィリングを加えてアレンジするのも良いですね。
入れる量にもよりますが、こちらも簡単に印象を変えられます。

フィリングの種類分量の目安味わいの変化・特徴
チョコチップ50gくらいお子さんが大好きなシフォンになりますね🍫。
甘納豆などの豆類40gくらい和風な味わいになります。

シフォンケーキのアレンジ③ | 砂糖を変えて、フィリングを加える

砂糖を黒糖、フィリングにくるみ
そう!黒糖くるみシフォンが出来上がります!

砂糖のアレンジとフィリングを組み合わせることで、アレンジシフォンの可能性はぐんと広がりますよ✨。


シフォンケーキのアレンジ |「単純なアレンジ」で終わらない試行錯誤の醍醐味

砂糖やフィリングを変えるのは、比較的簡単なアレンジです。

簡単なアレンジができるようになると、もっとアレンジしたシフォンを作りたくなってくるものです。
ただ簡単なアレンジと違って、レシピ開発はたくさんの失敗を伴います。

でも!!この失敗があるから楽しいし、面白い♪
美味しいと思って作ったレシピが、とてつもなく不味かったり、
あまり気乗りのしなかったレシピが、極上の絶品シフォンになったり。

たまに普段では考えつかないような素敵なレシピが誕生するのです😊

レシピ作りの法則:水分、油分、粉類を変える考え方

レシピ作りは、基本のレシピの構成要素を少しずつ変えていくことから始まります。

1. 💧 水分を変える

2. 🍯 油分を変える

3. 🎨 粉類の一部をパウダーに変える

このように、基本のレシピの構成要素を一つ変えていくことが、アレンジシフォンを作るための第一歩です💪。

シフォンケーキのアレンジ④ | 水分、油分、粉類を変える

例えば
バニラシフォンの牛乳オレンジジュース

油分の米油オリーブオイル

米粉に抹茶パウダーを足して

ほら♪アレンジの世界が広がります!!


プロコースが目指す「自分だけの大切な基本レシピ」の確立

私の教室のプロコースは認定制度ではありません。

1年間を通して、実証実験をしながら、シフォンケーキに関する技術を一生懸命お伝えしています。

だからと言って、私のレシピ通りに作ってほしいとは思っていません。

プロコースの最終着地点 | オリジナルシフォンを作れるようになること!!

私と同じレシピで、同じようにシフォンを作れる人を育てたいのではなく、

自分のシフォンが一番美味しい!!
と自信をもって人にお勧めできるシフォンを作れるようになってほしいと思っています。

プロコースに学んだことを、オリジナルシフォンの開発という形で、1年間の成果にしてほしいのです👩‍🍳。

私と同じレシピではなく、自信をもって人にお勧めできるシフォンへ

今、2月に卒業するプロコースの皆さんに、オリジナルシフォンを考案してもらっていますが、
もし将来、お仕事としてシフォン作りを始めたら、
是非自分だけの大切な基本のバニラシフォンのレシピ
を考えてほしいなと思います。

卒業生たちのユニークな発想力と、1年間の成果としてのレシピ開発

6期生までの生徒さんのオリジナルシフォンをたくさん見てきましたが、
皆さん私では考えつかないような、とてもユニークな発想力で、
いつも楽しませていただいています。

現在、来年2月に卒業される4人も、今一生懸命レシピ作りに励んでいます。
今回の皆さんのオリジナルシフォンも、本当にとても楽しみです。

毎月のレッスン時に試作を持ってきてくださる方
「こんなシフォンにしようと思っているんです♪」と話してくださる方
「ここがうまくいかない…」と相談してくださる方
本当にレシピの完成が楽しみです♪


【プレゼント】バニラシフォン製作動画🎁プレゼント中

 ただいま、私の公式LINEにご登録いただいた方に、
ふわふわバニラシフォンの作り方動画」をプレゼントしています🎥💕

洗い方と同じくらい、最初に気になる基本のバニラ。
この動画では、私が大切にしているポイント
わかりやすくお伝えしています。

🌟「焼き始めたばかりで不安がある…」
🌟「レシピ本だけじゃわかりにくい…」
そんな方は、ぜひ受け取ってくださいね。

下のボタンから公式LINEにご登録いただき、バニラシフォン製作動画をぜひ受け取ってください😊
あなたのシフォン作りがもっと楽しくなりますように🌿

👉 公式LINEに登録する


本格的に「米粉シフォンケーキ」の技術を身につけたい方へ✨

私がお伝えしている米粉のシフォン専門プロコースでは、
お仕事として教室や販売をしたい方のために
しっとりふわふわの極上食感のシフォンケーキをお伝えしています。

🎀 「唯一無二のオリジナルシフォンケーキ作り」
であなたの夢を応援します!

💕 卒業生さんはプロの現場で活躍中!
💕 オンラインと対面の両方で学べて安心!

「美味しい」
「体に負担なく楽しめる」
「家族に優しい」

—この3拍子を揃えた米粉シフォンは、趣味で終わらず

「商用利用」を考えるあなたにとって、強力な差別化の武器になります。

私の経験から生まれたノウハウは、私の教室で丁寧にご指導しています。

もしあなたが

「自分だけのレシピを確立したい」
「米粉で教室や販売を始めたい」

とお考えなら、
きっとお力になれると思います😊

詳細にご興味のある方は、ぜひ教室のホームページ**もご覧になってみてくださいね。

👉 米粉シフォン専門プロコース詳細ページ

メルマガ登録よろしくお願いします

メルマガでは定期的に
お役立ち情報を発信中!!

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました