シフォン焼いてますか?
失敗の理由がわかれば、シフォン作りはもっと楽しくなる!
”なぜ?”に答える米粉シフォン専門ブログ。
-9-1024x666.png)
埼玉県で米粉シフォンケーキ教室を主宰している、
Sweetsmyuのあんざいゆうこです。
0.1g単位までこだわるマニアックな実証実験レッスンで、
ふわっふわ、しっとりの極上シフォンケーキを皆様にお伝えしています。
「なぜこうなる?」を一緒に探求しながら、
自信を持って作れる「シフォン力」を育てていきましょう!

まず「働いてみた」私の第一歩
専業主婦だった私が「少し働こう」と思ったきっかけ
私は長年、専業主婦として子育てに専念していました。
3人の子どもがいて、1番下が小学校4年生になった頃――
「そろそろ少しだけ、家計の足しに、外で働いてみたいな」と思うようになったんです。
でも、正直なところ不安だらけでした。
ブランクがある主婦の不安と「働き方」の選び方
私は短大卒なので、20歳で損害保険会社の営業事務として働いていた期間はありますが、
25歳で辞めてから10年以上専業主婦でした。
長いブランクで、今どきの事務スキルはないし、電車通勤なんて正直キツい…。
「じゃあ、近場で何かできることを」と思い立ち、まずやってみたのが【フリーペーパーの配達】でした。
体力勝負だったフリーペーパー配達の日々
「ショッパー配達」のリアルな仕事内容

埼玉でよく見かけるフリーペーパー「ショッパー」。
これを配る仕事でしたが、ただ配るだけじゃなく、チラシを一つ一つ折り込む作業もありました。
(この写真は春休みに次男と一緒に配達に行った時のもの)
時給換算すると2,000円。でも、実際は…。
想像以上に過酷だった夏の配達
大量のチラシを積んで何度も家と配達区域を往復。
公園に自転車を止めて、大量のショッパーをもって歩いて配る…。
夏場は地獄のようで、腱鞘炎・自転車パンク・足首捻挫…苦笑
それでも、やってみたから得られたこと

大変だったけれど、
運動代わりにもなって
「外で働くって厳しいなあ・・・」
と痛感する貴重な一歩になりました。
でも次男とのこんなひとときが
過ごせたのも、
今となっては楽しい思い出です。
ふらっと入ったケーキ屋さんが、私の転機になった話
応募しても決まらなかった頃の焦り

次は「飲食で働きたい」と思い、
気になったところに応募したけれどなかなか決まらず…。
そんなとき、ふらっと買いものに立ち寄った「ポネット」で、声をかけてもらったんです。
まさに運命の出会いでした。
週1のパートから、いつの間にか週4に

最初は土曜日だけのシフト。
でも、1年が過ぎる頃には週4日くらい働いていたと思います。
いつの間にか、我が物顔で働いていました(笑)
オーナーには3人の娘さんがいらっしゃるのですが、お客様の中には
私がオーナーの娘さんだと勘違いする方がいらっしゃるほどでした。
それでも、オーナーもスタッフもみんな子供のいる主婦なので、
勤務時間やお休み、早退などにもとても理解のある職場でした。
子どもの行事や病気なども、快く休ませてもらえる。
本当にありがたい職場でした。
プロの仕事を間近で見られる環境
何より嬉しかったのは、パティシエとして働くオーナーの仕事を間近で見られたこと。
質問すれば丁寧に教えてくださり、「これって、学校に行くより貴重!!実践の場で学べるなんて!」と思える毎日でした。
「プロとアマの違い」パート経験で学んだことが、起業の土台に
忘れられないオーナーの言葉
ある日、オーナーからこう言われました。
「プロとアマの違い、何だと思う?」
私は「利益?」「お客様に喜んでもらうこと?」と答えたけど、オーナーの答えは違いました。
「毎日同じものを作れることよ」
その瞬間、ハッとしました。
技術よりも「安定と信頼」がプロの条件

趣味でお菓子を作っていた頃は、うまくいく日もあれば、失敗する日もある。
でも仕事ではそれは通用しません。
「今日のケーキは美味しいけど、翌日は甘すぎ」では、お客様の“信用”に値しないのです。
お店の一員として求められたこと
- 材料を無駄にしない
- 在庫をきちんと管理する
- 失敗しても“商品”として仕上げる努力をする
- 効率よく動く
趣味とは全然ちがう“責任のあるものづくり”。
この経験が、今の私の教室・シフォンケーキ製作・起業のベースになっています。
シフォンケーキで起業するあなたへ伝えたいこと
本やレシピでは学べない「現場の学び」
今でこそ私はシフォンケーキ教室を主宰していますが、いきなり教室を始めたわけではありません。
現場で働いた経験があったから、今があるんです。
- 商品としての見せ方
- 作業効率
- お客様への接し方
- 気持ちの持ち方
どれも、現場で自然と身についていきました。
「まず誰かの現場で働いてみる」から始めてみては?
「いきなり開業」は不安で当然。
でも誰かの現場で“盗む”ことって、起業準備には最高の教材なんです。
あなたの「シフォンケーキ 起業 準備」、焦らずここから始めても良いのではないですか?
【無料プレゼント】“シフォンケーキ起業準備”に役立つ、米粉のバニラシフォン動画をプレゼント中!
こんなあなたにおすすめです
- シフォンケーキで起業したいけど、まずは作れるか試したい
- 米粉って難しそう…と思っている
- しっとりふわふわ、唯一無二の米粉シフォンを作りたい

LINE登録で、すぐに無料で受け取れます
今、公式LINEにご登録いただいた方限定で
「米粉のバニラシフォン」のレシピ動画を無料プレゼント中🎁
登録はカンタン1分。いつでも解除できますので、安心してご登録ください✨
📩 \今すぐ無料動画を受け取る/
▶ 公式LINEに登録する
私もここから始まりました。あなたの未来を心から応援しています
「できるかも」と思える最初の一歩を

私自身、「働いてみる」という経験がなければ、
今のように教室を開いたり、販売したりする自信は持てなかったと思います。
だからこそ今、これから「シフォンケーキで起業したい」と思っているあなたに
そっと背中を押したくて、この体験談を綴りました。
LINE特典は、あなたの“はじめの一歩”のきっかけに
無料動画は、あくまで“最初の一歩”ですが、
「やってみよう」と思えたら、それは大きな一歩です。
📩 \今すぐ無料動画を受け取る/
▶ 公式LINEに登録する
あなたの夢のスタートに、少しでもお役に立てたら嬉しいです🍀
応援していますね。

📣「もっと知りたい!」と感じた方へ。プロコース体験会のご案内
「これから起業したい」「自信をつけたい」「ちゃんと学んでみたい」
そんなあなたへ、米粉のシフォンケーキ専門プロコースの体験会をご用意しています。
この体験会では、

✅ 私がどうやって起業にたどりついたのか
✅ プロコースで学べること
✅ あなたの強みの見つけ方
を、実際のレッスン体験と合わせてお伝えしています🍀
「自分にできるかな…?」と思っている方ほど、大歓迎です✨
体験会は少人数制で、無理な勧誘は一切ありませんので、安心してお越しくださいね☺️
最後に、あなたへ伝えたいこと
夢って、いきなり叶えるものじゃなくて、
小さな「やってみよう」の積み重ねなんだと思います。
このブログをここまで読んでくださったあなたも、きっと今、何かを始めようとしているところ。
私はそんなあなたの背中を、やさしく押せたら嬉しいです🌸
一緒に、小さな一歩を踏み出していきましょうね。
コメント