シフォンケーキを焼いていると、
🍀「シフォンの型だしの時、筒の周り、どうしてるの?」
と気になる方も多いのではないでしょうか。
先日のレッスンでも、生徒さんからそんな質問をいただきました。
今回は、
💡「筒の周りにオーブンシートを巻く」
という方法について、私が感じたことをお話ししますね。

埼玉県で米粉シフォンケーキ教室を主宰している、
Sweetsmyuのあんざいゆうこです。
0.1g単位までこだわるマニアックな実証実験レッスンで、
ふわっふわ、しっとりの極上シフォンケーキを皆様にお伝えしています。
「なぜこうなる?」を一緒に探求しながら、
自信を持って作れる「シフォン力」を育てていきましょう!

レッスンで生徒さんから受けた質問
先日のレッスンで、生徒さんからこんな質問を受けました。
「先生、シフォンケーキの筒の周りにオーブンシートを巻いて焼くのってどうなんですか?」
私も数年前からSNSなどでこの方法を見かけることがあります。
気になっている方も多いようですね。
がしかし!!
実は私自身は一度もやったことがないのです。
シフォンケーキ 筒の周り | オーブンシートを巻く理由とは
なぜ
💡『筒の周りにオーブンシートを巻いて焼く』
方法をされる方がいるのか?
私が考えるに、それはきっと型だしのときに筒の周りがきれいに外れないからかなと
思っています。
私自身は、シフォンケーキを習い始めた当初からずっと、
シートを使わずに焼いてきたので、筒の部分の型だしがしにくいと感じたことが
ありませんでした。
シフォンケーキ 筒周り オーブンシート | 私がオーブンシートを巻かない理由
型外しで困ったことがなかったから
習ったときから気にせず焼いてきた
シフォンケーキを習い始めた当初から、筒の部分の型だしが難しいとは考えたことが
なくて・・・😅
あまり気にせずに焼いてきました。
だから特別な工夫をしなくても大丈夫だと思っているのです。
筒の部分も特に不便を感じていない
元々型だし自体にあまり失敗したことがなく・・・
「どうしても筒周りがきれいに取れない」という経験もありませんでした。
なので、自然と『オーブンシートを巻く』発想には至りませんでした。
逆さにしたときに落下が心配だから
シフォンは油を塗らないため型に密着して焼く
スポンジケーキやパウンドケーキなどを焼くときは、
通常型に油を塗ったり、オーブンシートを敷いたりします。
しかし、シフォンケーキは型に油を塗らないのが基本です。
なぜなら、型に油を塗ってしまうと、焼き上がりに逆さにしたときに
生地が落ちてしまうリスクがあるからです。
オーブンシートで型にくっつく力が弱まる不安
もし筒周りにオーブンシートを巻いてしまったら、
逆さにしたときに落ちてしまうのでは?
という不安があります。
私はビビりなので、そのリスクがあるのに、なかなか挑戦する勇気が出ませんでした😅
洗い方や慣れで解決できているから
筒部分の洗いに慣れている
筒の部分を洗うのも、もう慣れてしまい、特段困ることはありません。
確かに洗いにくいし、面倒だなと思うこともあるけれど、
習慣になってしまい、今では気にならないのです。
オーブンシートを使い捨てにするのがもったいない
もう一つの理由は、ちょっとケチくさい話ではありますが😅
オーブンシートを使い捨てにすることへの抵抗です。
毎回使い捨てにするには「もったいないな」という気持ちがあるので、
やっぱり私は使わないままきました。
シートを巻くことのメリットとデメリット
メリット
型外しがスムーズ
実際に生徒さんから画像を見せてもらいましたが、
シートを巻いて焼いたケーキはスルッときれいに型外し✨ができていました。
型外しが苦手な方には大きな魅力ですね😊
筒の部分を洗うのが楽
シートを使うことで、洗い物が楽になるという利点もあるようです。
洗うのが苦手な方には、助かる工夫だと思います😊
デメリット
オーブンシートが必要になる
この方法を使うには、毎回オーブンシートを用意しなくてはいけません。
巻き方が悪いと生地が食い込む
オーブンシートをきちんと巻けていないと、
生地がシートに食い込んで余計に汚くなることもあると思います。
これは逆に失敗の原因になってしまいますね。
まとめ|私は試したこはないけれど、今後実験してみたい
ここまで書いてきたように、
私はオーブンシートを筒に巻いたことはないし、
今のところ不便を感じていません。
でも、生徒さんから写真を見せてもらって、
「本当にスルッと外せるんだ✨」と驚いたのも事実です。
新しいことを試すのは好きなので、今度は自分でも実験してみようと思います😊
また今度実験レポートをお伝えできれば良いなと思います。
楽しみに待っていてくださいね♪
【プレゼント】バニラシフォン製作動画🎁プレゼント中

ただいま、私の公式LINEにご登録いただいた方に、
「ふわふわバニラシフォンの作り方動画」をプレゼントしています🎥💕
洗い方と同じくらい、最初に気になる基本のバニラ。
この動画では、私が大切にしているポイントを
わかりやすくお伝えしています。
🌟「焼き始めたばかりで不安がある…」
🌟「レシピ本だけじゃわかりにくい…」
そんな方は、ぜひ受け取ってくださいね。
下のボタンから公式LINEにご登録いただき、バニラシフォン製作動画をぜひ受け取ってください😊
あなたのシフォン作りがもっと楽しくなりますように🌿
本格的に「米粉シフォンケーキ」の技術を身につけたい方へ✨
私がお伝えしている米粉のシフォン専門プロコースでは、
お仕事として教室や販売をしたい方のために
しっとりふわふわの極上食感のシフォンケーキをお伝えしています。
🎀 「唯一無二のオリジナルシフォンケーキ作り」
であなたの夢を応援します!
💕 卒業生さんはプロの現場で活躍中!
💕 オンラインと対面の両方で学べて安心!
今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね。
今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね
👉 米粉シフォン専門プロコース詳細ページ

コメント