シフォンケーキを作る時に残りがちな材料の活用法を
4回シリーズでお話していこうと思います。
1回目は卵黄
2回目は卵白
3回目は米粉
4回目はシフォンケーキ。
実際には、シフォンケーキ作りで卵白が余ることはほとんどありません。
特に私のレシピで卵白が余るということは、ほぼないです。
ですが、お菓子作りでは卵白だけが残ってしまうことって、意外とあります。
今日は2回目。
私自身の体験をもとに、
「卵白が余ったときにどう使えばいいのか」
についてお話していきます。
私が普段している保存方法、
そして余った卵白をお菓子や料理での活用法をまとめました。
卵白の消費に困っている方のヒントになればうれしいです✨

埼玉県で米粉シフォンケーキ教室を主宰している、
Sweetsmyuのあんざいゆうこです。
0.1g単位までこだわるマニアックな実証実験レッスンで、
ふわっふわ、しっとりの極上シフォンケーキを皆様にお伝えしています。
「なぜこうなる?」を一緒に探求しながら、
自信を持って作れる「シフォン力」を育てていきましょう!

余った卵白の活用法 | 卵白でふわふわ料理ができると知った体験
初めて卵黄多めのオムレツを作ったときの驚き
私はシフォンケーキ作りを楽しむ前まで、卵白だけとか卵黄だけを意識して料理をすることはありませんでした。
お菓子作りをしないと、卵黄だけ使ったり、卵白だけ使ったりという使い方は
あまりしないですよね😅
正直、卵は全卵でしか使ったことがなかったのです💦
そんな私がシフォンケーキ作りをするようになって、卵黄が大量に余るようになり初めて
「卵黄多めのオムレツ」を作ったときのこと。
出来上がったオムレツを口に入れた瞬間、
あまりの食感の違いにびっくり!
ぼそぼそで、すぐに破れてしまう…。
「え?オムレツってこんなに美味しくないの?」と衝撃を受けました😅
卵白のおかげでスープやオムレツがふわふわに
そこで気づいたのが、
今まで卵料理がふわふわできていた秘密は卵白にあったんだ!ということでした。
オムレツもスープの溶き卵も、卵白が多めに入ると不思議なくらいふんわり軽やかになるんです。恥ずかしながら、それまで私はまったく知りませんでした。卵白があるからこそ、料理が美味しくなるのですね😊
卵白の保存は冷凍がおすすめ
私がしている冷凍の方法
卵白がすぐに使えないとき、私は
ジップロックに入れて冷凍保存しています。
そうしておけば、シフォンケーキ作りで卵黄が余ったときに
その冷凍卵白をプラスして全卵として使えるので、とても便利です♪
冷凍卵白があると安心感があります😊
余った卵白を冷凍するときのコツ
濃厚卵白と水様卵白を混ぜてから保存
ただし、冷凍するにはちょっとしたコツがあります😊
それは、卵白をよく混ぜてから保存することです。
卵白は「濃厚卵白」と「水様卵白」に分かれているので、
何もせず、そのまま冷凍してしまうと、使うときに均一ではなくなってしまうのです。
ブレンダーでよく攪拌して均一にする工夫
できればブレンダーなどでしっかり攪拌してから冷凍すると、よりきれいに使えます。
私はその一手間をかけるようにしています⭐
メレンゲにして冷凍するのはNG
ただし、メレンゲにしてから冷凍するのはNGです🆖
解凍したときに使えなくなってしまいますので、必ず生の状態で保存してくださいね。
余った卵白を使ったお菓子作り
古い卵白の方が作りやすいお菓子
ダックワーズやマカロンはコシが弱くて大丈夫
実は、卵白を使う焼菓子の中には、
少し古い卵白の方が作りやすいものがあるんです🌿
例えば、ダックワーズやマカロン。
これらのお菓子はそんなに膨らむ力がなくても大丈夫なので、コシの切れた卵白の方が向いています。
実際私が働いていたお店では、カスタードを毎朝作った時に出る、卵白をわざわざ冷凍してから
ダックワーズ作りに使用していました。
卵白だけで作れるスイーツの例
卵白だけで作れるお菓子はたくさんあります。私がよく作るものは…
フィナンシェ
しっとりとした焼き菓子。
卵白が余ったら気軽に作れるのが魅力です。
私も卵白が余ったら、まず作るお菓子です。
チュイール
薄くてサクッとしたお菓子。
軽やかで、パリッとした食感が卵白ならではのクッキーです。
メレンゲクッキー
サクサク軽い口当たり。こちらも卵白消費にぴったりです。
また卵白のみで作っているので、着色しやすく、色とりどりの可愛いクッキーが作れるのも
魅力的ですね💛
こうしてみると、
卵白は余ってもウェルカム!とさえ思えてきます。
お菓子作りをする上で、卵白が余って困ることは全くありません😊
まとめ|シフォンケーキ 卵白が余っても安心
料理もお菓子もふわふわにできる
シフォンケーキを作ると卵白が余ることはほとんどありませんが、
万が一余っても、料理にもお菓子にも大活躍してくれます。
オムレツもスープもふわふわに仕上がるのは卵白のおかげです。
すぐに使わないときは冷凍保存で安心
使いきれないときは冷凍保存しておけば大丈夫🌿
よく混ぜてから冷凍しておけば、卵黄と合わせて全卵として使うこともできます。
私自身、卵白が余ることを悩まなくなりました。
卵白が余ると「どうしよう」と思いがちですが、実はたくさんの楽しみ方があります。
シフォンケーキをきっかけに卵白の魅力を知ったことで、
私は卵白を「余りもの」ではなく「楽しみ」と思えるようになりました🌸
【プレゼント】バニラシフォン製作動画🎁プレゼント中

ただいま、私の公式LINEにご登録いただいた方に、
「ふわふわバニラシフォンの作り方動画」をプレゼントしています🎥💕
洗い方と同じくらい、最初に気になる基本のバニラ。
この動画では、私が大切にしているポイントを
わかりやすくお伝えしています。
🌟「焼き始めたばかりで不安がある…」
🌟「レシピ本だけじゃわかりにくい…」
そんな方は、ぜひ受け取ってくださいね。
下のボタンから公式LINEにご登録いただき、バニラシフォン製作動画をぜひ受け取ってください😊
あなたのシフォン作りがもっと楽しくなりますように🌿
本格的に「米粉シフォンケーキ」の技術を身につけたい方へ✨
私がお伝えしている米粉のシフォン専門プロコースでは、
お仕事として教室や販売をしたい方のために
しっとりふわふわの極上食感のシフォンケーキをお伝えしています。
🎀 「唯一無二のオリジナルシフォンケーキ作り」
であなたの夢を応援します!
💕 卒業生さんはプロの現場で活躍中!
💕 オンラインと対面の両方で学べて安心!
今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね。
今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね
👉 米粉シフォン専門プロコース詳細ページ

コメント