米粉で作るメープルシフォン。
先日限定公開した「メープルシフォン」レポの続きも今後記事をアップしていこうと思います。
皆さんにも独自のアレンジを楽しんでいただけると嬉しいです♪
作ったら是非教えてくださいね😊🌸

埼玉県で米粉シフォンケーキ教室を主宰している、
Sweetsmyuのあんざいゆうこです。
0.1g単位までこだわるマニアックな実証実験レッスンで、
ふわっふわ、しっとりの極上シフォンケーキを皆様にお伝えしています。
「なぜこうなる?」を一緒に探求しながら、
自信を持って作れる「シフォン力」を育てていきましょう!

限定公開レシピを生徒さんが実際に作ってくれた結果
先日、ブログで限定公開した「メープルシフォン」の試作✨
数人の生徒さんが実際に作ってくださいました。
-29-1024x666.png)
レシピ通り作ってくださった生徒さんたちの感想もやはり 「水分がとても多い💦 」という声でした。
でも優しい生徒さんたちは
「これはこれで美味しかったです」と言ってくださいました。
ありがとうございます🥹💖
私が考えるレシピの修正
とりあえず形は皆さん成功しているので、あとは水分調整。
卵黄に入れる水分を、少し減らして作ってみてください。
皆さんのアレンジ
限定公開した時にもお伝えしましたが、これは進化中のレシピです。
私が考えるレシピの修正以外にも、皆さんがどうアレンジされるのかが
とても楽しみです♪
メープルシフォン レポ!砂糖をメープルシロップに置き換えて挑戦
プロコース卒業間近の生徒さんとの会話から、ひらめきが💡
「きび砂糖をメープルシロップに置き換えてやってみようか?」
思い切って挑戦してみました。
デモンストレーションで作ってみると・・・
【バニラシフォンのレシピ】
卵黄 60g
牛乳 64.5g
米油 38.5g
米粉 80g
卵白 145g
きび砂糖 68g
レモン汁 5cc
のきび砂糖をそのままの数値でメープルシロップに置き換えることは可能です。
メレンゲのたてかたも同じです。
ただ、ずっと”モワーン”としたヤワヤワに見えるメレンゲなので、
見極めが難しい。
手ごたえのないメレンゲになります。
手ごたえを感じるほどに立ててしまうと、離水してきてしまいます。
焼きあがった私のシフォン
見た目は成功です。
ちゃんと膨らんでいましたし、底上げなし、筒離れなしでした。
水分過多と風味の薄さに直面した型だし
生徒さんのは型だしする時間がなかったので、とりあえず私のシフォンのみ型だし。
結果は…やっぱり 水分過多!!
限定公開したシフォンよりもさらに水分が多い仕上がり💦
押すとつぶれるほどのじっとりシフォン
押すと”べちょっ”とつぶれる柔らかさ。
水分が多すぎて、柔らかすぎ・・・
食べられなくはないけれど、やはり「しっとり」を通り越して「じっとり」という感じでした😅
生徒さんの「メープルシフォンレポ」
修正した米粉の分量 | 5g増量
私のデモンストレーションで、
製作している段階で、水分多めなのが分かったので、
生徒さんには米粉を5g増やしてチャレンジしていただきました。
生徒さんのメープルシフォン型だし
焼き上がりは美しく、こちらも膨らみOK、底上げなし、筒離れなしで成功👏✨
ですが・・・
やはり水分が多く、メープルもほのかに香る程度だったそうです。
-30-1024x666.png)
メープルシフォン | レシピ第二弾の結果
形上は成功!
しかし、またもや水分過多でレシピとしては失敗・・・
水分が多い・・・
水分!?
ここでまたひらめいたのです💡
メープルシフォンレポ | 第三弾は牛乳をメープルシロップに置き換えてみた!
「じゃあ、いっそ水分をすべてメープルシロップにしてみたら?」
そう思いつき、バニラシフォンの牛乳64.5gを全量メープルシロップに置き換え、
メレンゲを作る砂糖を減らして試作してみました。
焼き上がりで筒離れが発生
結果は…惨敗😭
焼き上がりが爆発していたので、何かしらの失敗はあると思って型だししたら・・・
筒離れしていました。
型に張り付かず周囲が離れた原因
生地が型に張り付く力が足りず、筒の周りが大きく剥がれてしまったのです。
卵黄生地と焼き上がりのアンバランスさ
メープルシロップは糖分と粘度はあるけれど、水分としては足りない…。
重たい生地とべちょっとした仕上がり
○メープルシロップを水分として扱うには、糖分があり、粘度がある
○シロップなので”水分”は足りない
○卵黄生地は重たい
○焼き上がりはべちょべちょ
○メープル感も薄い
米粉を増やしたいけれど、メープルシロップは糖度と粘度があるので卵黄生地が重い。
しかし水分は足りない。
水分が足りていないのに、食感はべちょ・・・
なんともアンバランスな仕上がり💦
今回が一番失敗レシピでした。
次回への改良ポイントと新しいチャレンジ
このままでは終われません🔥
次回は、
- 米粉を少し多めにする
- 米油を少なめにする
そんな工夫を入れて、再チャレンジしようと思っています💪✨
次の挑戦では、どんな結果になるか…
またこのブログでレポしますね🍁
「メープルシフォンを米粉で作りたい」と思っている方の参考になりますように🌸
あ!メープルシュガー併用で作るのが一番メープル感が出て、一番うまく、美味しく焼きがりますよ!!
今回は、メープルシロップのみで
「美味しい米粉のメープルシフォンを作ろう!」
とチャレンジしているのです🌈
さてさて、メープルシロップのみで満足できるメープルシフォンのレシピができるか!!
お楽しみに♪
メープルシフォン レシピ パスワード

先日公式LINEよりご案内した
「メープルシフォン レシピ」をプレゼント💕
今回特別チャンス!!
プログを閲覧するためのパスワードをもう一度!!
ブログはこちら👉
「公式LINE登録者限定!手作りメープルシフォンのレシピのご紹介」
パスワード myuchiffon9-10
今日のこの記事と併せて読んでみてくださいね😊
【プレゼント】バニラシフォン製作動画🎁プレゼント中

ただいま、私の公式LINEにご登録いただいた方に、
「ふわふわバニラシフォンの作り方動画」をプレゼントしています🎥💕
洗い方と同じくらい、最初に気になる基本のバニラ。
この動画では、私が大切にしているポイントを
わかりやすくお伝えしています。
🌟「焼き始めたばかりで不安がある…」
🌟「レシピ本だけじゃわかりにくい…」
そんな方は、ぜひ受け取ってくださいね。
下のボタンから公式LINEにご登録いただき、バニラシフォン製作動画をぜひ受け取ってください😊
あなたのシフォン作りがもっと楽しくなりますように🌿
本格的に「米粉シフォンケーキ」の技術を身につけたい方へ✨
私がお伝えしている米粉のシフォン専門プロコースでは、
お仕事として教室や販売をしたい方のために
しっとりふわふわの極上食感のシフォンケーキをお伝えしています。
🎀 「唯一無二のオリジナルシフォンケーキ作り」
であなたの夢を応援します!
💕 卒業生さんはプロの現場で活躍中!
💕 オンラインと対面の両方で学べて安心!
今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね。
今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね😊
コメント