余ったシフォンケーキのアレンジ術|私の消費法と工夫

シフォン製作お役立ち情報

シフォンケーキを作る時に残りがちな材料の活用法
4回シリーズでお話しています。
今日は3回目。

🔍1回目は卵黄
🔍2回目は卵白
🔍3回目は米粉
🔍4回目はシフォンケーキ

本日はラスト!!
4回目「余ったシフォンケーキのアレンジ術」
をお話していきます。


埼玉県で米粉シフォンケーキ教室を主宰している、
Sweetsmyuのあんざいゆうこです。

0.1g単位までこだわるマニアックな実証実験レッスンで、
ふわっふわ、しっとりの極上シフォンケーキを皆様にお伝えしています。

「なぜこうなる?」を一緒に探求しながら、
自信を持って作れる「シフォン力」を育てていきましょう!


「シフォンケーキを作りたいけれど、家族が飽きてしまって食べてくれない…」
「作るのは大好きだけど、消費に困る💦」

そんなふうに悩んでいる方はいませんか?

私もまさに同じ悩みを抱えていました。

今回は、シフォンケーキを作りたい気持ちを我慢せず、
楽しく練習しながら無駄なく消費するための工夫を、
私の体験談からお話ししますね🍰✨

  1. シフォンケーキ作りが好きだからこその「消費の悩み」
    1. 子どもたちやママ友が助けてくれた消費の思い出
      1. 小学校役員の集まりに毎回持参したこと
      2. 家に友達が集まってくれた長男時代の話
  2. 工房での製作後に変わったシフォンケーキの使い道
    1. 販売やレッスンのおやつに活用
    2. 近所や知人に差し入れして消費
      1. ダンススタジオやスーパーの仲良しさんへのお裾分け
      2. ヤマトさんにも引き取ってもらったエピソード
  3. シフォンをあげる時に注意すること | 将来のお客さまにはあげすぎない工夫も必要
    1. 「シフォンはもらうもの」にならないために
    2. 友人には教室の宣伝をしなかった理由
  4. 余ったシフォンケーキのアレンジ術 | 別のお菓子にアレンジ
    1. 私がよく作るアレンジお菓子
    2. 我が家で一番人気のティラミス
      1. ムースやレアチーズケーキの土台に活用
      2. フレンチトーストやラスクに変身させたことも
  5. 冷凍保存で華れの日シフォンやお花絞りの練習にも
    1. 冷凍保存で練習や試作に活用できる便利さ
    2. 自然解凍で食べられるシフォンの魅力
      1. カップに入れておしゃれデザートに
      2. 形を変えると家族も喜んでくれる
  6. 【プレゼント】バニラシフォン製作動画🎁プレゼント中
  7. 本格的に「米粉シフォンケーキ」の技術を身につけたい方へ✨
  8. メルマガ登録よろしくお願いします

シフォンケーキ作りが好きだからこその「消費の悩み」

以前のブログでも書きましたが、私は
シフォンを食べることより、シフォンを作ることが大好きなタイプ。

だからこそ
「焼いたシフォンをどうやって消費しよう?」
という悩みはいつもつきまとっていました😅

自宅で作っていた頃は販売もできないし、家族だけでは食べきれない…。
シフォンは軽くてパクパク食べられるとはいえ、毎日のように焼けば当然余りますよね。

子どもたちやママ友が助けてくれた消費の思い出

私が子育て中、子どもたちがまだ小さかった頃。

小学校の役員をしていたので、会議や打ち合わせのたびにシフォンケーキを持参していました。
これがとても助かったんです😊

小学校役員の集まりに毎回持参したこと

月に何度も学校に行く機会があり、そのたびに焼いたシフォンを持っていくと「今日も楽しみにしてたよ!」と喜ばれました🎶
もらってくれる人がたくさんいると、練習したい気持ちも安心して続けられますね。

家に友達が集まってくれた長男時代の話

特に長男は友達が多く、我が家は子どもたちのたまり場になっていました。

常にお腹を空かしている、元気いっぱいの小学校高学年の男児たちが集まるたび、
シフォンケーキはあっという間に消費されます✨

私は専業主婦で家にいたので、働くお母さんたちの子どもたちが遊びに来てくれていました。
今思えば、3人の子どもたちに感謝です💖

工房での製作後に変わったシフォンケーキの使い道

今は自宅ではなく工房でシフォンケーキを焼いています。

販売もできるし、
レッスンに来てくださる生徒さんのおやつ
としても出せるので、シフォンケーキの行き先が増えました🍀

販売やレッスンのおやつに活用

試作や練習で余ったケーキも、次の日にはおやつとして生徒さんに楽しんでもらえます。

習っていないシフォンをおやつとしてお出しすると、

「こんな味もあるんですね!」
「こんなシフォンを作れるようになるのですね♪」

と話が広がるきっかけにもなってうれしいです🌸

近所や知人に差し入れして消費

ダンススタジオやスーパーの仲良しさんへのお裾分け

近所にある友人のダンススタジオやスーパーの仲良しさんに、おすそ分けをしています。

ダンスでお腹を空かしたキッズたちが
「美味しい!」と喜んで食べてくれるのがうれしいし、
シフォンケーキを焼くモチベーションにもなります🎀

ヤマトさんにも引き取ってもらったエピソード

集荷に来てくれたヤマトの方に「おやつにどうぞ!」と渡すことも。
ちょっとしたコミュニケーションになって楽しい時間になりました🍀

このおすそ分けがきっかけで、ヤマトさんとも仲良くなれました♪

シフォンをあげる時に注意すること | 将来のお客さまにはあげすぎない工夫も必要

ただしここで注意ポイントがあります⚠️

これは私が先輩から教わったことでもあるのですが、
将来のお客さまになりそうな方にシフォンをあげすぎないことです。

「シフォンはもらうもの」にならないために

おいしさを知ってもらうための試食はとても大切ですが、
あまり頻繁にプレゼントすると

「シフォンは買うものじゃなくてもらうもの」


と思われてしまうことも💦

気持ちよく応援してもらうためにも、バランスが大切ですね。

友人には教室の宣伝をしなかった理由

余談になりますが・・・

実は、私が教室を開いたときも、私は友人に宣伝はしなかったんです。

「お付き合いだから来てくれている」そう感じるとお互いに気を遣いますよね。

本当にシフォンを習いたい!と思ってくれる方に来てほしいという思いがあったので、最初は予約がゼロでも声はかけませんでした🌸

余ったシフォンケーキのアレンジ術 | 別のお菓子にアレンジ

それでも余ります。シフォンは(笑)
そんなとき、私はシフォンケーキを別のお菓子に変身させています🍮✨

私がよく作るアレンジお菓子

  • ティラミス
  • レアチーズケーキのボトム
  • モンブランの土台
  • ムースケーキの土台
  • カップデザート
  • ドームケーキ

我が家で一番人気のティラミス

特にティラミスは我が家の大人気スイーツ💖
使えるシフォンは
バニラ、ココア、コーヒー、マーブルチョコ、チーズ

ティラミスを作る時は、割とどのフレーバーでも大丈夫です🍫

ムースやレアチーズケーキの土台に活用

普通のスポンジの代わりにシフォンを使うこともできます!!
スポンジより食感が軽いので、ふわっと軽い口当たりのデザートに♪

一度試すとこれを作りたくてシフォンを貯めてしまうかも😆🌟

フレンチトーストやラスクに変身させたことも

フレンチトーストやラスクにもアレンジ可能!

ラスクは割と作る方が多いですが、
フレンチトーストはちょっと馴染みがないかも。

もともと柔らかく、ふわふわシフォンが、
とろける食感に💖

冷凍保存で華れの日シフォンやお花絞りの練習にも

以前はシフォンは冷凍しても絶対に食べなかったのですることがありませんでしたが、
今はお花絞りの練習や試作に冷凍シフォンが大活躍しています✨

冷凍保存で練習や試作に活用できる便利さ

冷凍しておくと、
「すぐに華れの日シフォンの試作をしたい!」
というときに解凍して使えるのでとても便利❄️

シフォンを焼くところからせずに済むので、
とても時短になります。

自然解凍で食べられるシフォンの魅力

冷凍したシフォンは自然解凍ですぐ食べられるので、手間もかかりません。
ちょっとしたおやつや急なお客様にも対応できて、とても助かります🍵

カップに入れておしゃれデザートに

カップに入れて盛り付けると、見た目も可愛くて家族にも好評です💕

形を変えると家族も喜んでくれる

「形が変わると別のお菓子みたい!」
と、家族も喜んで食べてくれます。
ちょっとした工夫で、またシフォンを食べてくれるのはうれしいですね🌼

💡シフォンケーキ作りが好きな気持ち
💡シフォンケーキ作りがしたい気持ち

をそのままに、無理せず楽しく続けられるようになったのは、こうした工夫のおかげです。

もし同じように悩んでいる方がいたら、ぜひ試してみてくださいね😊✨


【プレゼント】バニラシフォン製作動画🎁プレゼント中

 ただいま、私の公式LINEにご登録いただいた方に、
ふわふわバニラシフォンの作り方動画」をプレゼントしています🎥💕

洗い方と同じくらい、最初に気になる基本のバニラ。
この動画では、私が大切にしているポイント
わかりやすくお伝えしています。

🌟「焼き始めたばかりで不安がある…」
🌟「レシピ本だけじゃわかりにくい…」
そんな方は、ぜひ受け取ってくださいね。

下のボタンから公式LINEにご登録いただき、バニラシフォン製作動画をぜひ受け取ってください😊
あなたのシフォン作りがもっと楽しくなりますように🌿

👉 公式LINEに登録する


本格的に「米粉シフォンケーキ」の技術を身につけたい方へ✨

私がお伝えしている米粉のシフォン専門プロコースでは、
お仕事として教室や販売をしたい方のために
しっとりふわふわの極上食感のシフォンケーキをお伝えしています。

🎀 「唯一無二のオリジナルシフォンケーキ作り」
であなたの夢を応援します!

💕 卒業生さんはプロの現場で活躍中!
💕 オンラインと対面の両方で学べて安心!

今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね。

今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね
👉 米粉シフォン専門プロコース詳細ページ

メルマガ登録よろしくお願いします

メルマガでは定期的に
お役立ち情報を発信中!!

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました