気分が乗らない日はシフォンケーキを焼かない|やる気が出ない日の心の整え方

お知らせ

4月から書き始めたブログも4か月目。

そして、毎日書き始めてからは2か月目に突入しました。
1年はできるだけ毎日続けていこうと頑張っています。

たまにお休みもしちゃうけど(笑)

このブログでは
○お悩み解決
○シフォンで起業
○シフォンケーキ製作お役立ち情報
などをお話しています。

レッスンをしている上で
✅生徒さんから質問いただいたこと
✅私がレッスン時に感じたこと
✅実際に体験したこと
を交えてお話している生の声です。

シフォンケーキ作りを始めようとしている方や
シフォンケーキ作りに悩んでいる方の
少しでもお役に立てると嬉しいです。


メルマガ登録で応援よろしくお願いします!

感想などお聞かせいただけると励みになります😊


さて、本日は「シフォンケーキ アレンジ デコレーション」です。

4月から始まった4回コースのレッスン
『華れの日シフォン』(はれのひしふぉん)

シフォンケーキの新たなデコレーションとして
皆さんにご提案しています。

今日から3回に分けて、白あんのお花絞りとシフォンをコラボさせたきっかけ
いついてお話していきます。


生徒さんからだけでなく、友人たちからも
「いつもやる気にあふれていて、すごいですね!」と、よく言われます。

でも実はそうでもないのです・・・

私は決してメンタルが強いタイプでもないし、ポジティブ思考でもありません。

気分が乗らない日ももちろんありますし、
「これで大丈夫かな…」と自信をなくすこともあるんです。

これからシフォンケーキで起業しようとしているあなたも、きっと同じように悩むことがあるはず
そんなときにどう向き合っているか、私の体験をお伝えしますね。

  1. シフォンケーキは心の鏡|気分が乗らないときに無理して焼かない理由
    1. やる気が出ない日にシフォンを焼くとどうなる?
      1. 型だしで失敗することがある
      2. 筒が離れてしまうことも
      3. 試作しても味がピンとこない
    2. 気持ちがそのままシフォンケーキに出てしまう
      1. 内面が乱れていると仕上がりにも影響する
      2. 「いつも通り」ができない自分に落ち込む
  2. シフォンケーキを焼かない日に私がしていること
    1. ① 新作レシピのフレーバーを妄想して楽しむ
      1. ネットで組み合わせや流行を調べる
      2. 「これシフォンにできそう!」と想像するのが楽しい
    2. ② 次男が喜びそうなお菓子を作る
      1. レシピを探すだけでも楽しい時間になる
      2. 「これ作ってみたい!」だけで作るのは楽しさを思い出させる
    3. ③ やる気スイッチが自然に入るのを待つ
      1. まず楽しいことから始めるのがコツ
      2. 「さて、やるか!」と思えるタイミングを大事にしている
  3. 気分が乗らない日もあっていい|自分の心と向き合う習慣
    1. 「先生はやる気のかたまり」と思われがちだけど…
      1. 実は自信がなく、失敗を引きずる性格
      2. 人に会った後も自己嫌悪になる
    2. 仕事モードのときは別人格でがんばってる!
      1. レッスン中は気持ちが切り替わっている
      2. レッスンがない日は気が抜けやすい
    3. 自分を認める言葉を声に出してみる
      1. 「よく頑張ったよね!私、偉い!」と自分に声をかける習慣
  4. 公式LINEでバニラシフォン動画をプレゼント中|心を整えてまた作りたくなったあなたへ
    1. ふわふわシフォンを目指す方へ、動画で学べます
      1. プレゼント内容:バニラシフォン製作の基本動画
      2. 失敗しがちな工程を丁寧に解説
    2. LINEで届く特典・情報はこちら
      1. 新作レッスンや季節のお知らせも配信中
      2. 登録はこちらから
  5. 米粉シフォン専門プロコースのご案内
  6. まとめ|「今日は焼かない」と決めることも、シフォンとの大切な向き合い方
  7. メルマガ登録よろしくお願いします

シフォンケーキは心の鏡|気分が乗らないときに無理して焼かない理由

やる気が出ない日にシフォンを焼くとどうなる?

型だしで失敗することがある

気分が乗らない日は、普段はしない失敗が起きることがあります。
たとえば、普段は絶対失敗しないのに
シフォンが型からきれいに外れないなど
心のざわざわを感じます。

筒が離れてしまうことも

やはりどこかで集中していないので
思わぬ失敗をします。
普段は気を付けて混ぜているのに
心ここにあらず・・・はいけません。

試作しても味がピンとこない

新作レシピを頑張って作ってみても、
「なんかピンとこないなあ…」と感じることも。

その不調さが余計に気持ちを沈ませてしまいます。

気持ちがそのままシフォンケーキに出てしまう

内面が乱れていると仕上がりにも影響する

私はシフォンケーキは作る人の心を映す鏡だと思っています。

だから
「やりたくないなあ」
「作りたくないなあ」
などと思っているのに、無理に気持ちを奮い立たせて焼いてみても、
結局納得いくものが焼けず、かえって自己嫌悪におちいるのです。

「いつも通り」ができない自分に落ち込む

他の人と比べてしまったり、
「私には向いていないのかも…」と感じたり。

そんな時は、無理に頑張らないことも大切だと感じます。

もちろんやらなきゃいけない日は焼きます。
そこはきちんと焼いていますよ。
お仕事ですからね。趣味で焼いているわけではないのでそこは
気持ちを切り替えています。

やる気がしない・・・という日はたいていレッスン以外の日ですね(笑)

シフォンケーキを焼かない日に私がしていること

① 新作レシピのフレーバーを妄想して楽しむ

ネットで組み合わせや流行を調べる

気分が乗らない日は、いきなり仕事を始めないで
好きなことからやっていきます。

私はパソコンやスマホで調べ物をするのがとても好きです。

これから作りたいお菓子の材料の組み合わせや、
今流行っているお菓子を調べたります。

「このフルーツとこの紅茶の組み合わせ、シフォンに合うかな?」などと考えるだけで、
少しずつ気持ちがあがってきます。

「これシフォンにできそう!」と想像するのが楽しい

妄想タイムは、私にとって気持ちをリセットする大切な時間
「いつかこのレシピを教えたいな」と思うと、また一歩前に進む元気が湧いてきます。

② 次男が喜びそうなお菓子を作る

レシピを探すだけでも楽しい時間になる

落ち込んだ日は、家族のため 自分のためだけに「作ってみたいお菓子」を作ります
特に次男が喜ぶものを作っているときは、とても楽しく、
食べた時の笑顔を想像すると、やはりやる気が出てきます。

「これ作ってみたい!」だけで作るのは楽しさを思い出させる

出来栄えや仕事のことは考えず、ただシフォンケーキを作る。
それが不安定な心をゆるめてくれる、
私にとってかけがえのない時間です☺️

③ やる気スイッチが自然に入るのを待つ

まず楽しいことから始めるのがコツ

「やらなきゃ」ではなく「やってみたいな」と思うことから少しずつ。
無理せず、自分に優しくすることを心がけています

「さて、やるか!」と思えるタイミングを大事にしている

楽しいことをしているうちに、不思議と

「やっぱりシフォンが焼きたい」

「シフォン焼くのは楽しい!」

と思えるようになってきます。

気分が乗らない日もあっていい|自分の心と向き合う習慣

「先生はやる気のかたまり」と思われがちだけど…

実は自信がなく、失敗を引きずる性格

「余計なことを言ってしまったかも…」と気にしてしまう私。
本当はとても気にしいで、落ち込みやすい性格です。

人に会った後も自己嫌悪になる

そんな超絶ネガティブ思考の私ですが、
生徒さんと会うレッスンのときは
やる気スイッチをポチッとしています。

仕事モードのときは別人格でがんばってる!

レッスン中は気持ちが切り替わっている

生徒さんと向き合う時間は、シャンと背筋が伸びる。

生徒さんが来てくれて、
笑顔で玄関から入ってきてくれると
その瞬間やる気スイッチがまた入り、
今日も頑張ろうと思えます。

レッスンがない日は気が抜けやすい

だから「今日は無理しない」と決める日があってもいい
私は思っています。

気が抜ける日があっても
生徒さんの顔を見たら
やる気スイッチがちゃんと入っているのは
やはりレッスンが好きなのだなと実感できます。

自分を認める言葉を声に出してみる

「よく頑張ったよね!私、偉い!」と自分に声をかける習慣

1つの仕事が終わったあとや寝る前に、
「よく頑張ったよね!私、偉い!」と声に出すようにしています。
これは、気分が乗らない日でも自分を認めてあげる大切な時間です。

声に出すことで気持ちが少し整い、
「今日もちゃんとやっている」と自分に思わせてあげられます。
それが明日への活力になっているんです。

公式LINEでバニラシフォン動画をプレゼント中|心を整えてまた作りたくなったあなたへ

ふわふわシフォンを目指す方へ、動画で学べます

プレゼント内容:バニラシフォン製作の基本動画

公式LINEにご登録いただくと、
しっとりふわふわのバニラシフォンケーキを作るための製作動画をプレゼントしています🎁

失敗しがちな工程を丁寧に解説

「メレンゲの立て方が不安」「型だしが苦手」などの悩みにも寄り添う内容です。

LINEで届く特典・情報はこちら

新作レッスンや季節のお知らせも配信中

LINEでは、季節のレッスン案内や気まぐれレシピ、心が軽くなるメッセージもお届けしています。

登録はこちらから

このページの下にあるボタンから簡単に登録できます。
ぜひお気軽にご登録くださいね✨

米粉シフォン専門プロコースのご案内

「もっと深く学んで、教室や販売を仕事にしていきたい」
「自分らしい働き方を形にしていきたい」
そんなあなたには、米粉シフォン専門プロコースをご用意しています。

このコースは、
✅ 米粉シフォンの知識と技術を基礎から応用まで学べる
✅ 同じ夢を持つ仲間と励まし合える
1年間のプログラムです。

▶ プロコースの詳細を見る・体験会お申し込みはこちら

まとめ|「今日は焼かない」と決めることも、シフォンとの大切な向き合い方

やる気が出ない日があっても大丈夫。
「作らない日」もシフォンケーキとの大切な時間だと私は思っています。

これからシフォンケーキで起業しようとしているあなたも、
どうか無理せず、自分のペースで歩んでくださいね。

あなたのシフォンケーキの道が、いつも心を満たすものでありますように🌸

メルマガ登録よろしくお願いします

メルマガでは定期的に
お役立ち情報を発信中!!

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました