シフォンケーキを作り続けられる理由|シフォンケーキ教室の先生がウザいくらい『シフォン愛』を語る

お知らせ

4月から書き始めたブログも4か月目。

そして、毎日書き始めてからは2か月目に突入しました。
1年はできるだけ毎日続けていこうと頑張っています。

たまにお休みもしちゃうけど(笑)

このブログでは
○お悩み解決
○シフォンで起業
○シフォンケーキ製作お役立ち情報
などをお話しています。

レッスンをしている上で
✅生徒さんから質問いただいたこと
✅私がレッスン時に感じたこと
✅実際に体験したこと
を交えてお話している生の声です。

シフォンケーキ作りを始めようとしている方や
シフォンケーキ作りに悩んでいる方の
少しでもお役に立てると嬉しいです。


メルマガ登録で応援よろしくお願いします!

感想などお聞かせいただけると励みになります😊


さて、本日は変態的な私のシフォン愛を語っちゃいます(笑)

今年でシフォンを作り始めて18年。

生徒さんから「よくそんなに長く続けられますね!」と言われます。
自分でも不思議ではありますが、18年経った今も全く飽きません(笑)

こんなに長く続けられる理由の一つが
『シフォンが難しい』
からだと思います。

え?!難しいから続けられるってどういうこと?

最後まで読んでいただけたら嬉しいです。


埼玉県で米粉シフォンケーキ教室を主宰している、

Sweetsmyuのあんざいゆうこです。

0.1g単位までこだわるマニアックな実証実験レッスンで、

ふわっふわ、しっとりの極上シフォンケーキを皆様にお伝えしています。

「なぜこうなる?」を一緒に探求しながら、

自信を持って作れる「シフォン力」を育てていきましょう!

米粉シフォンケーキを作り続ける理由

シフォンケーキ製作 | シフォンケーキの奥深さ

毎回同じように焼けないから面白い

何年作っていても
人に教えるようになっても
『私ってシフォンケーキ上手!』
満足できたことはないのではないかと思います。

私はシフォン作りが上手でもないし、得意でもありません。

ただただ作るのが大好き!

✅もっと美味しくできるんじゃないか
✅もっとふわっふわでしっとり焼けるんじゃないか

日々そのことだけを考えて作っています。

失敗が教えてくれる気づき

もちろん失敗することももたくさんあります。

でも実はそれって失敗ではないのです。
だって、成功するまで作れば、今日のこのシフォンは成功までの過程の1つ!!

そしてその1つ1つに成功へのヒントが隠れているのです。

メレンゲの立て方、混ぜ方、温度管理など、一つ一つの違いが焼き上がりに影響します。
試せることは、何万、いえ何千万とおり!!
だから、飽きっぽい私でも飽きることなのです。
そう!毎日新しい発見があります。

シフォンケーキ教室を続ける中で感じた魅力

生徒さんの笑顔が続ける力になる

私が教室を続けてこれた一番の理由は、
生徒さんの「おいしい!」という笑顔と声に励まされているからです。
「どんなシフォンより、私は先生のシフォンケーキが大好きです!」
と言われた時の嬉しさは、何年経っても変わりません。

教えることで学びが深まる

教室を開くことで、自分も日々成長できます。
生徒さんの質問や悩みを聞くことで、今まで気づかなかった新しい工夫が生まれることも。
レッスンするということは、自分のシフォンケーキ作りを見直す大切な時間です。

飽きない理由は「ツンデレなシフォンケーキ」?!

たまにくれるご褒美があるからやめられない

もし、シフォンケーキが簡単なお菓子で、毎回同じように美味しく作れてしまっていたら、
こんなに長く続いてなかったかもしれません。

なかなか振り向いてくれないけれど、たまにめちゃくちゃ優しいツンデレな彼氏を追いかけている気分(笑)

この『たまにめちゃくちゃ優しい』がとっても大事!

ずっとうまく焼けなかったら、それはそれで嫌になってしまっていたと思うのですが、
たまにとんでもないご褒美をもらえているような、感動できるシフォンが焼けるから
18年もシフォンを作り続けられているのです。

上手くいかない日も次への原動力

18年シフォンを作っていれば、毎日毎日失敗が続く時期も経験しています。

「なんでぇーーーーっ!!!」
と叫びたくなるときもありました。

でもいつもあきらめなかった!
少しお休みする時はあっても、
やっぱり焼きたい!!いつもそう思えるのでした。

私ってやっぱりシフォン作りが好きなんだなと
こういう時に再確認できるのです。

シフォンケーキの魅力とは?

メレンゲのたてかた1つ
混ぜ方の違い1つ で、
全くシフォンが焼けてしまう。

こんな面白いお菓子は他にないと、私は思っています。

作り手の数だけ、違うシフォンが焼きあがる

たとえ同じレシピでも
作り手が変われば、シフォンも変わる。

十人十色のシフォンが焼ける。
それがとても楽しい!

ふわふわも
しっとりも

儚い食感も
しっかり食感も

オイル入りも
オイルなしも

薄力粉も 米粉も!!

こんな面白いスイーツ、他にないですよね!!

もっと上手になりたいあなたへ|プロの卵の計量無料動画プレゼント中!

「なんとなく」から卒業しませんか?

プロがしている卵の計量って?

シフォンケーキ作りで大切なポイントのひとつが「計量」です。
何気なくやっている計量も、プロの計量を学ぶとひとあじ変わるかも!!

プロの計量を学んでみませんか?【無料動画プレゼント】

私の卵の計量を動画で見てみませんか?

卵の計量難しいですよね。
卵白に卵黄が入ってしまったら、よいメレンゲはたちません・・・

私の教室でも、「卵の計量は苦手です・・・」という生徒さんが少なくないです。

そんな方必見!!
一度私の卵の計量を見てみてください!

メルマガに登録していただくと、
動画をご覧いただけます♪

基礎を知るだけで変わる焼き上がり

公式LINEから「米粉のバニラシフォン製作動画」を無料でプレゼント中

もし「まずは米粉シフォンを気軽に作ってみたいな」と思ったら、公式LINEにご登録ください🌿
今だけ、米粉のバニラシフォンを失敗しにくく作るコツをまとめた製作動画を無料でプレゼントしています🎁

公式LINEでは、他にも
✅ シフォンケーキ作りのコツ
✅ 教室運営のヒント
✅ プロコースの最新情報
をお届けしています✨

ぜひ、あなたの「作りたい気持ち」を応援させてくださいね🍀

登録はこちらからどうぞ👇
▶LINE登録して無料動画を受け取る

米粉シフォン専門プロコースのご案内

「もっと深く学んで、教室や販売を仕事にしていきたい」
「自分らしい働き方を形にしていきたい」
そんなあなたには、米粉シフォン専門プロコースをご用意しています。

このコースは、
✅ 米粉シフォンの知識と技術を基礎から応用まで学べる
✅ 同じ夢を持つ仲間と励まし合える
1年間のプログラムです。

▶ プロコースの詳細を見る・体験会お申し込みはこちら

メルマガ登録よろしくお願いします

メルマガでは定期的に
お役立ち情報を発信中!!

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました