シフォンケーキを焼いていると、
「もうダメだ…」
と思うほど失敗が続くこともありますよね。
私も経験しました。
昨日まで普通に焼けていたのに何故~💦💦💦
底上げ、筒抜け、爆発…。
何度も挑戦しても上手くいかず、心が折れそうになる。
今日は、今まさにそんな状態に陥っているあなたに、
私自身の体験をお伝えしていこうと思います。

埼玉県で米粉シフォンケーキ教室を主宰している、
Sweetsmyuのあんざいゆうこです。
0.1g単位までこだわるマニアックな実証実験レッスンで、
ふわっふわ、しっとりの極上シフォンケーキを皆様にお伝えしています。
「なぜこうなる?」を一緒に探求しながら、
自信を持って作れる「シフォン力」を育てていきましょう!

シフォン作り失敗ばかり・・・シフォン作りが上手ではなかった私
私がシフォンケーキを作り始めたのは2006年。
教室に通い始めたのは2007年。
そこから数えると、私のシフォン歴は18年になります。
生徒さんにはよく話しますが、私はシフォンを作るのが上手ではありませんでした。
どちらかと言うと…
はっきり言うと…💦
下手でした💦 💦 💦
でも、不思議なことに「やめよう」と思ったことは一度もなかったのです。
この18年間、一度も。
何度も失敗してきた私のシフォンケーキ
形にもならなかったシフォンの失敗
底上げが続いた時期
シフォンケーキを焼いても、底がぷっくりと持ち上がってしまう
いわゆる「底上げ」。
自慢じゃありませんが、何度も何度も繰り返しました。
上手くいったと思ったら、次はまた失敗…。
本当に泣きたくなるような日々でした。
爆発や筒抜けを繰り返した時期
オーブンの中で生地がはじけて爆発したような焼き上がりになったり、
真ん中の筒の部分の生地が筒から離れてしまう「筒抜け」。
焼きあがって逆さまにしたら落下・・・
形にすらならなかった失敗の数々。
たくさんの失敗を経験しました。
焼きあがったシフォンの食感に納得できない失敗
見た目はきれいでも美味しくなかった時
見た目はモコっと焼き上がり、ふわっふわに焼けているのに、食べてみると全然美味しくない…。
そんなこともありました。
見た目だけキレイに焼きあがっても、全く満足できなかったのです。
食感が思うように仕上がらなかった時
ふわっふわにならなかったり、反対にべちょっとして重たかったり、…。
生地に触ると、なんかべたべたしていたり・・・
「何がいけないの?」ともう何が原因か分からず、自暴自棄になることもありました。
やめたくなった時期もあったけれど
シフォンを焼かなかった2〜3か月
実は、この18年で一度だけ、2〜3か月シフォンを焼かなかったことがあります。
失敗が続いていた訳でも
スランプだった訳でもなく
どうにもやる気が出ず、シフォンを作りたいと思えなかったのです。
あんなに好きだったシフォン作りなのに…。
「私はもうシフォンを焼かなくなるのかな」と本気で思いました。
再び焼きたくなったきっかけ
でもある日、ふと気持ちが変わりました。
夜が明けるように突然「また焼きたい!」と思えたのです。
そこからしばらくは狂ったようにシフォンを焼き続けました。
シフォン作りを続けたからこそ今がある
失敗の経験が生徒さんの気持ちを理解させてくれた
失敗を繰り返してきたからこそ、教室を主宰している今、
同じように失敗してしまう生徒さんの気持ちがよく分かります。
「どうして上手くいかないの?」と悩む気持ちは、私も通ってきた道だからです。
下手だったからこそ共感できる悩みがある
上手くいかない気持ち、
投げ出したくなる気持ち。
私もたくさん経験しました。
だからこそ、同じように悩む人に寄り添うことができるのだと思うし、
寄り添いたいと思っています。
努力は報われなのが当たり前!!
努力なんて報われたことはありません(笑)
でも、無駄になった努力はありません。
ただ続ける。
されどそれが難しい…
でも続ける。
そうすれば、必ず自分が納得できるシフォンが焼けるようになります。
シフォンケーキ作りを続けるあなたへ
答えを焦らずに淡々と続けること
習い始めた当初、先生からもらったアドバイスが理解できていたわけではありません。
当時教えていただいたポイントが
「分かった!」と思えたのは、ほんのここ数年のことです。
長い時間をかけて、分かったことがたくさんあります。
「シフォンが全然うまく焼けない💦」
「シフォン作りが分からなくなった💦」
答えを焦らなくても大丈夫。
ゆっくりでいいのです。
必ず納得できるシフォンが焼けるようになる
淡々と、ずっと、ただひたすらにシフォンを焼き続けていれば、
必ず自分が納得できるシフォンが焼ける日がきます。
だからどうか、シフォン作りを続けてくださいね。
シフォン作りを続けたから見えた景色
何度も失敗しては泣き、泣いては立ち上がり、また失敗してやけになったり…。
それでも私はシフォン作りを続けました。
今だってまだ道の途中です。
まだ納得のいくシフォンなんて焼けていません。
私の目指すシフォンはまだ先にあります。
いつか手に入れるその時まで、あきらめずにシフォン作りを続けようと思います。
とにかくシフォン作りをやめずに続けること。
今、振り返って思うのは、
「シフォン作りを続けてきたから見えた景色」 があるということ。
私と一緒に、その景色に出会えるまで共に作り続けましょう♪
【プレゼント】バニラシフォン製作動画🎁プレゼント中

ただいま、私の公式LINEにご登録いただいた方に、
「ふわふわバニラシフォンの作り方動画」をプレゼントしています🎥💕
洗い方と同じくらい、最初に気になる基本のバニラ。
この動画では、私が大切にしているポイントを
わかりやすくお伝えしています。
🌟「焼き始めたばかりで不安がある…」
🌟「レシピ本だけじゃわかりにくい…」
そんな方は、ぜひ受け取ってくださいね。
下のボタンから公式LINEにご登録いただき、バニラシフォン製作動画をぜひ受け取ってください😊
あなたのシフォン作りがもっと楽しくなりますように🌿
本格的に「米粉シフォンケーキ」の技術を身につけたい方へ✨
私が直接教える米粉のシフォン専門プロコースでは、
しっとりふわふわのシフォンケーキの作り方はもちろん、
お仕事として教室や販売をしたい方のためのノウハウもお伝えしています。
🎀 「自分らしいシフォンケーキ作り」と「安心のサポート」で
あなたの夢を応援します!
💕 卒業生さんはプロの現場で活躍中!
💕 オンラインと対面の両方で学べて安心!
今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね。

コメント