10日ぶりのシフォン作りで学んだこと|シフォンケーキを失敗しないためのレシピ通りの大切さ

スペシャル記事

今日は、久しぶりに工房出勤。

10日ぶりにシフォンケーキを焼いたお話をしていこうと思います。

ここまでシフォンケーキを焼かない期間が空くのはかなり珍しいこと。
今回の経験を通して改めて
シフォンケーキを失敗しないための大切なことを考えさせられました。

悩んでいる方の参考になったらうれしいです😊


埼玉県で米粉シフォンケーキ教室を主宰している、
Sweetsmyuのあんざいゆうこです。

0.1g単位までこだわるマニアックな実証実験レッスンで、
ふわっふわ、しっとりの極上シフォンケーキを皆様にお伝えしています。

「なぜこうなる?」を一緒に探求しながら、
自信を持って作れる「シフォン力」を育てていきましょう!


シフォンケーキ 失敗しない | 10日ぶりのシフォン作りでの選択ミス

最後にシフォンケーキを焼いたのは、8月24日の日曜日の「バニラシフォン」のレッスン。

その翌日は焼き菓子プロコースでタルトを作ったので、シフォンを焼いたのは
もう10日も前のことです。びっくりですよね!

普段の私はほぼ毎日お菓子を作っているので、この空白期間はかなり珍しいことです。

今日までの10日間。実はずっとパソコン作業・・・
ほとんどパソコンに向かって、華れの日シフォン&焼き菓子プロコースのホームページ
制作をしていました。

今日はやっと工房に行って、シフォン作りを再開しました。

久しぶりだからこそ焼くべきレシピは「基本のバニラ」

昨日の夜から、「何を焼こうかな〜」と考えていました。

「久しぶりだし、やっぱり基本のバニラからだよね!」

久しぶりだからこそ、まずは自分の感覚を取り戻すために
ベーシックなバニラシフォンを焼くつもりでした。

朝になって突然のフレーバー変更

ところが、朝になったら急に
「なんか新しいフレーバーを焼きたい!!」と(笑)。

メープルシフォンと紫芋のシフォンの2種類に挑戦した理由

こういう時は、だいたい次男の好きなフレーバーになることが多いです。

なので、メープルシフォンと紫芋のシフォンを焼くことにしました。
次男の好きなチョコやコーヒー味とも迷ったのですが、季節感を出したくてこの2つに決定!
しかも新しいレシピに挑戦!

過去レシピではなく新レシピに挑戦!

ただ、前に作ったときのレシピがすぐに見つからなかったので、
今回は新しくレシピを考えることに

この時点でもはや少し冒険してしまってますね💦

新しいフレーバー挑戦での失敗から気づいたこと

結果はというと惨敗!
失敗というほどではないけれど、自分の思い描いたシフォンにはなりませんでした。

失敗しなかったけれど理想には届かず

「まあまあ」の仕上がりが教えてくれたこと

「まあまあ」な出来のシフォンでした・・・

でも、この「まあまあ」が、私に大切なことを気づかせてくれました。

「久しぶりなのにいきなり冒険してしまったな」と。
久しぶりなんだから、まずは基本から練習して、調子を戻してから挑むべきだったんですよね。

初心者も久しぶりの人もレシピ通りが大切

この経験から改めて思ったのは、
初心者さんはまずはレシピ通りに作ることが大切、
久しぶりに焼く方はまずは慣れ親しんだうまく焼けるシフォンのレシピで焼く。
ということです。

息子との会話で再認識した「レシピ通り」の重要性

先日、夕食の準備をしていたとき、次男とのやり取りで面白いやり取りがありました。

息子「味付けってちゃんと計ってるの?!驚き!」
私「初めて作る時はレシピ通りに作るもんだよ」
息子「え!マジ?俺はレシピ通りには作れんな〜。つまんないじゃん。自分の味にならないし」

ぷぷっ
…吹き出しました(笑)。

私「だから失敗するんだよ!それは料理に慣れてる人がやること!初心者はレシピ通りに作るんだよ!」

「自分流」にこだわる息子の言葉に吹き出した瞬間

息子の言葉は一理あります。

でも、この日の私のシフォン作りは、まさに息子の言う「自分流」状態。
初心者だけでなく、経験者でもウォーミングアップが必要なんです。

ウォーミングアップしてから挑むシフォン作り

スポーツの世界でも、
いきなり跳び箱を飛んだり、
マラソンを走ったりしないですよね。

お菓子作りも同じで、準備体操が必要です。

お菓子作りにも準備体操が必要

跳び箱やマラソンと同じように段階を踏むこと

今回のように、久しぶりに焼くときこそ
「うまく焼けるレシピ」から始めるべきでした。
調子を戻してから、新しい挑戦をすればよかったなと反省です。

まずはレシピ通りに焼くことが大切

初心者の方や、しばらく作っていなかった方は、
まずはレシピ通りに作ること
をおすすめします。

それがシフォンケーキを失敗しない一番の近道です。

今回の失敗から、初心を忘れずにもう一度シフォン作りに向き合おうと感じました。
そして、こうして書きながら
「今日のいまいちシフォン。次は絶対に美味しく焼くぞ!」と、心の中で誓っています✨


【プレゼント】バニラシフォン製作動画🎁プレゼント中

 ただいま、私の公式LINEにご登録いただいた方に、
ふわふわバニラシフォンの作り方動画」をプレゼントしています🎥💕

洗い方と同じくらい、最初に気になる基本のバニラ。
この動画では、私が大切にしているポイント
わかりやすくお伝えしています。

🌟「焼き始めたばかりで不安がある…」
🌟「レシピ本だけじゃわかりにくい…」
そんな方は、ぜひ受け取ってくださいね。

下のボタンから公式LINEにご登録いただき、バニラシフォン製作動画をぜひ受け取ってください😊
あなたのシフォン作りがもっと楽しくなりますように🌿

👉 公式LINEに登録する


本格的に「米粉シフォンケーキ」の技術を身につけたい方へ✨

私がお伝えしている米粉のシフォン専門プロコースでは、
お仕事として教室や販売をしたい方のために
しっとりふわふわの極上食感のシフォンケーキをお伝えしています。

🎀 「唯一無二のオリジナルシフォンケーキ作り」
であなたの夢を応援します!

💕 卒業生さんはプロの現場で活躍中!
💕 オンラインと対面の両方で学べて安心!

今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね。

今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね
👉 米粉シフォン専門プロコース詳細ページ

メルマガ登録よろしくお願いします

メルマガでは定期的に
お役立ち情報を発信中!!

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました