シフォンケーキのメレンゲ見極め方|デモンストレーションではここ見て!ここ聞いて!!

スペシャル記事

デモンストレーションはここ見て!ここ聞いて!!

私の教室では、計量を全員で行った後、私のデモンストレーションを行います。
ちなみに私の教室は計量してあげていません。
計量も自分で経験してほしい。計量もお菓子作りの一部です。

今日はこのデモンストレーションをこんな風に見てほしい!説明のここをよく聞いていてほしい!!というお話をしていきたいと思います。


埼玉県で米粉シフォンケーキ教室を主宰している、
Sweetsmyuのあんざいゆうこです。

0.1g単位までこだわるマニアックな実証実験レッスンで、
ふわっふわ、しっとりの極上シフォンケーキを皆様にお伝えしています。

「なぜこうなる?」を一緒に探求しながら、
自信を持って作れる「シフォン力」を育てていきましょう!


なぜ計量も自分でするの?

お菓子教室には、計量済みの材料が用意されていることもとても多いと思います。
「計量が終わっていると楽で助かる✨」 私もそう思います😊

では、なぜ私の教室ではあえて 計量を自分でやっていただくのか?

なぜなら・・・
計量もお菓子作りの大切な工程の1つだからです。

私が計量を生徒さんにお願いする理由

私自身が色々な教室で習っていた頃、計量済みの材料を用意してくださっている教室もたくさんありました。計量してくださっているのは本当に楽です。

でも同時に、「この材料って何を使っているんだろう?」 と疑問に思ったこともありました。

今は作業しているから、後で聞こうと思っていたら忘れてしまった・・・
そんなこともたくさんありました。
「なんだか今さら聞きにくい…💦」と思ったこともありました。

そして、もう1つ!!いつも私が思っていたことなのですが、
私は先生がどう計量しているのかも見てみたいと思っていたのです。

だからこそ、今の教室では生徒さんに計量もお願いしています。

計量を自分で行うことで見えてくること

シフォンケーキの材料は意外とシンプルで、複雑な計量はほとんどありません。
自分で計量をしてみると、

  • 材料の特徴
  • 使う分量
  • 道具の扱い方
    こうしたことが自然と身につきます🌸

計量を自分ですることで、お菓子作りに自信が持てるようになるんです。


デモンストレーションで一番見てほしいのは「卵白の状態」

計量が終わったら、いよいよ私のデモンストレーションです。
シフォンケーキ作りで一番大切なポイントは…

「メレンゲ作り」と「混ぜ」

今日は特に 「メレンゲ作り」 のデモで見てほしいことをお話しします。

ハンドミキサーの使い方より大切なこと

デモンストレーションで皆さんが気にするのは、

  • ハンドミキサーのスピードは何段階?
  • 何分間泡立てているの?
  • どう動かしているの?

こうしたことももちろん大切です。
でも、そこじゃないんです❗️

シフォン作りで一番大切なのは、「卵白の状態」

私がハンドミキサーをどう動かしているのかも、
「卵白が今どんな状態だからこの動きをしているのか」
を理解してほしいんです✨

卵白の変化で次の工程を判断する

たとえば…

  • 卵白の泡がボウルの端に大きくたまってきたら、その泡をつぶす
  • ハンドミキサーを止めて大きくぐるぐるっと混ぜ、羽根をスッとあげて、メレンゲの状態を確認

こうした動きには、必ず理由があります。

「何分たったから次へ」ではなく、
「卵白がこの状態だから次へ」 と判断しているんです🌟

私の動きを真似するのではなく状態を見る

私がメレンゲをたてている同じ時間を計って、シフォンを製作してくださる方も多いようですが、
これはあまりお勧めしません。

実際のところ、私自身でさえ毎回まったく同じに作れているかと言えば出来ていないと思います。
手の動き、また卵白の状態だって毎回違いますから😊

だからこそ、
動きの真似をするのではなく「状態を見る目」を育てる
ことが大切です。


写真や動画で振り返るときのポイント

私の教室のデモンストレーションは、写真や動画の撮影もOKにしています📸✨
あとでじっくり見返して、復習するときにとても役立つと思います。

デモンストレーションの記録の活用方法

動画を見返すときは、ただ「先生はこのとき何分泡立てた」と確認するのではなく、
「卵白がどんな状態になったら切り替えているのか」
という視点で見てくださいね💡

写真・動画で注目してほしいのはメレンゲの状態

私の手元も見ていただきたいですが、
それよりさらに見ていただきたいのは、
ボウルの中の卵白の状態に注目👀✨

そこをしっかり見ることで、再現度がぐっと上がります。


メレンゲと仲良くなるために

最後にお伝えしたいのは…
メレンゲと仲良くなってほしい💕 ということ。

メレンゲの気持ちがわかるようになるまで

デモンストレーションでは、私のメレンゲの状態をよく見ていてください。

そして、ご自身が製作するときは、ご自身のメレンゲの状態をよく見てください

あなたがたてているそのメレンゲ、今どんな状態ですか?
次がどんな風に立ててもらいたがっていますか?

少しずつで良いので、メレンゲと仲良くなって、メレンゲの話を聞ける人になってください😊

私もほんの数年前です。
メレンゲの気持ちが分かるようになった気がするのは(笑)

きっと仲良くなれます。
気長に愛情をもって話かけてみてください。

「メレンゲが今どんな状態で、次にどうしてほしいのか」
是非メレンゲの発しているサインを読み取ってあげてくださいね🌈

🌸まとめ

シフォンケーキ作りで大切なのは、卵白の変化を見極めることです。
デモンストレーションではここ見て!ここ聞いて!!

  • 「ハンドミキサーの動かし方」ではなく「卵白の状態」が大切
  • 写真や動画で振り返るときも、注目するのは「メレンゲの状態の変化」
  • メレンゲと仲良くなれば失敗は減る

あなたもぜひ、焦らずメレンゲと会話を楽しむ気持ちで作ってみてくださいね🍀✨


【プレゼント】バニラシフォン製作動画🎁プレゼント中

 ただいま、私の公式LINEにご登録いただいた方に、
ふわふわバニラシフォンの作り方動画」をプレゼントしています🎥💕

洗い方と同じくらい、最初に気になる基本のバニラ。
この動画では、私が大切にしているポイント
わかりやすくお伝えしています。

🌟「焼き始めたばかりで不安がある…」
🌟「レシピ本だけじゃわかりにくい…」
そんな方は、ぜひ受け取ってくださいね。

下のボタンから公式LINEにご登録いただき、バニラシフォン製作動画をぜひ受け取ってください😊
あなたのシフォン作りがもっと楽しくなりますように🌿

👉 公式LINEに登録する


本格的に「米粉シフォンケーキ」の技術を身につけたい方へ✨

私がお伝えしている米粉のシフォン専門プロコースでは、
お仕事として教室や販売をしたい方のために
しっとりふわふわの極上食感のシフォンケーキをお伝えしています。

🎀 「唯一無二のオリジナルシフォンケーキ作り」
であなたの夢を応援します!

💕 卒業生さんはプロの現場で活躍中!
💕 オンラインと対面の両方で学べて安心!

今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね。

今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね
👉 米粉シフォン専門プロコース詳細ページ

メルマガ登録よろしくお願いします

メルマガでは定期的に
お役立ち情報を発信中!!

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました