余った米粉を料理で活用!主婦歴30年の私がおすすめする簡単レシピ

シフォン製作お役立ち情報

夏休みをいただいていました!!

4月から週一で始め
6月からは毎日書いているブログ。

休んじゃう時もあるけれど
ほぼほぼ毎日ブログ(笑)

今日からまたブログ復活です♪
これからも
『ほぼほぼ毎日ブログ』を
よろしくお願いします😊


シフォンケーキを作る時に残りがちな材料の活用法
4回シリーズでお話しています。
今日は3回目。

🔍1回目は卵黄
🔍2回目は卵白
🔍3回目は米粉
🔍4回目はシフォンケーキ


さて、シフォンケーキ作りで余った米粉、捨てていませんか?

教室でも米粉が残ることがあります。

プロコースの1回目は
「いろいろな米粉でシフォンを焼いてみよう!」
です。
このレッスンの準備でいろいろな米粉を使います。
普段のレッスンでは「ミズホチカラ」を使っているので
その他の米粉は、1回きりのレッスンで使わなくなってしまいます。

ですので、家に持ち帰り、料理に活用もしています🍳

主婦歴30年の私が、日々の料理に米粉を取り入れて美味しく消費している体験談を紹介します。
フライ・お好み焼き・ホワイトソースで大活躍!


埼玉県で米粉シフォンケーキ教室を主宰している、
Sweetsmyuのあんざいゆうこです。

0.1g単位までこだわるマニアックな実証実験レッスンで、
ふわっふわ、しっとりの極上シフォンケーキを皆様にお伝えしています。

「なぜこうなる?」を一緒に探求しながら、
自信を持って作れる「シフォン力」を育てていきましょう!


シフォン作りで余った米粉、捨てていませんか?

米粉のシフォンを作りたい!✨と思って買った米粉。

でも、数回使って余ってしまったり、
初めて作った米粉のお菓子があまりうまくいかなかったりすると…

そのまま戸棚の奥に眠らせてしまうこと、ありませんか?😅

お菓子作りで米粉をうまく使いこなすのは少しコツがいりますが、
お料理でならそんなに気にしなくても大丈夫!

実は私はお菓子作りはきっちり計量して作る派ですが、お料理は感覚で作ることが多いんです。

主婦歴30年ですから、もう日々のごはん作りは感覚勝負(笑)。
そんな私でも、米粉をお料理に取り入れるのは本当に簡単で、
小麦粉の代わりにそのまま使っても大丈夫!

私流・米粉の料理活用法

フライの衣に使えば軽くてカラッと揚がる

米粉の一番の活用法は、フライの衣✨。
小麦粉の代わりに使うと、とっても軽い仕上がりになります。

米粉はさらさらしているので、
お肉やお魚にたっぷりつけなくてもOK。

しかも油の吸収率が小麦粉より低いので、
カラッと揚がり、胃もたれしにくいのです。

米粉の衣は油を吸いにくい

揚げ物をするとき、米粉をまぶすと
油切れがよく、軽やかでサクッとした仕上がりに✨。

胃もたれしにくく食べやすい

50代半ばの私には、胃に優しい揚げ物がありがたい!
「揚げ物は好きだけど胃が重い…」という方にもぜひ試してほしい方法です。

お好み焼きは小麦粉よりもっちり

お次はお好み焼き🥢。

これがまた、米粉で作ると
もっちり感が増して美味しいんです!

米粉と長芋や大和芋との相性が抜群で、「小麦粉より好きかも!」と思うほど。

米粉と長芋の相性の良さ

米粉のもっちり感と山芋のねばりで、
ふわふわの軽い食感&もちもちの食べ応えのある食感
に仕上がります。

余った米粉の大量消費にも

お好み焼きは米粉をたっぷり使えるので、
「米粉が余って困ってる!」というときにぴったりです。

ホワイトソースはダマになりにくい

最後はホワイトソース🍲。

米粉は
「ダマになりにくく、焦げにくいので失敗しにくい」のがうれしいポイント。

ただ、少し粉っぽさを感じやすいので、しっかり混ぜて火を入れることが大切です。

ダマにならないから作りやすい

牛乳を入れてもスッと溶けやすいのが米粉の魅力✨。
「ホワイトソースは難しい…」と感じていた方にもおすすめです。

粉っぽさを防ぐポイント

牛乳をしっかり混ぜて、しっかり加熱する!
これを意識すれば、粉っぽさは気になりません。

まとめ:米粉はお菓子だけじゃない、毎日の料理でも大活躍

シフォンケーキ作りで余った米粉を捨ててしまうなんてもったいない!!

米粉にはこんな良いところがあります!

価格🏷️
米粉は小麦粉よりはお値段が少し高めですが、国産のものが多いので価格が安定している。

グルテン🏷️
米粉はグルテンを含まないため、小麦粉アレルギーの方でも食べられることが多い。

食感🏷️
米粉はもちもちとした食感が特徴。ふんわりした食感も出せます。

消化🏷️
米粉は消化が良く、胃腸に優しいです。
小麦粉のグルテンは、消化の時に胃に負担がかかることがあります。

シフォンケーキ作りで余った米粉も、料理に使えばこんなに良いことがあります😊

シフォンケーキ作りで使いきれなかった米粉も最後までおいしく食べ切れます🌸。
日々のごはん作りで大活躍!

なんでも値上がりしているこのご時世。
「捨てちゃうのはもったいない!」
そんな気持ちで、ぜひ気軽に料理に取り入れてみてくださいね💛


【プレゼント】バニラシフォン製作動画🎁プレゼント中

 ただいま、私の公式LINEにご登録いただいた方に、
ふわふわバニラシフォンの作り方動画」をプレゼントしています🎥💕

洗い方と同じくらい、最初に気になる基本のバニラ。
この動画では、私が大切にしているポイント
わかりやすくお伝えしています。

🌟「焼き始めたばかりで不安がある…」
🌟「レシピ本だけじゃわかりにくい…」
そんな方は、ぜひ受け取ってくださいね。

下のボタンから公式LINEにご登録いただき、バニラシフォン製作動画をぜひ受け取ってください😊
あなたのシフォン作りがもっと楽しくなりますように🌿

👉 公式LINEに登録する


本格的に「米粉シフォンケーキ」の技術を身につけたい方へ✨

私がお伝えしている米粉のシフォン専門プロコースでは、
お仕事として教室や販売をしたい方のために
しっとりふわふわの極上食感のシフォンケーキをお伝えしています。

🎀 「唯一無二のオリジナルシフォンケーキ作り」
であなたの夢を応援します!

💕 卒業生さんはプロの現場で活躍中!
💕 オンラインと対面の両方で学べて安心!

今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね。

今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね
👉 米粉シフォン専門プロコース詳細ページ

メルマガ登録よろしくお願いします

メルマガでは定期的に
お役立ち情報を発信中!!

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました