【米粉のシフォンケーキ作り】クイジナートハンドミキサーでのメレンゲ攻略法|私の体験談とコツ

シフォン製作お役立ち情報

今日は、シフォンケーキ作りの最も重要な工程の一つである「メレンゲ」、
そして私が最近購入し、研究を重ねた「クイジナートのハンドミキサー」について、
私の実体験を交えながら深掘りしてお話ししたいと思います。


埼玉県で米粉シフォンケーキ教室を主宰している、
Sweetsmyuのあんざいゆうこです。

0.1g単位までこだわるマニアックな実証実験レッスンで、
ふわっふわ、しっとりの極上シフォンケーキを皆様にお伝えしています。

「なぜこうなる?」を一緒に探求しながら、
自信を持って作れる「シフォン力」を育てていきましょう!


  1. 私の教室とハンドミキサーへの深い想い
    1. 生徒さんのご持参ハンドミキサーと私の信念
      1. ご自宅での再現性を重視する理由
    2. かつての私も「道具のせい」にしていたシフォンケーキの失敗経験
      1. 先生と違う道具への不信感と失敗の原因
      2. 自分の腕を磨くための道具選びとシフォンケーキ上達の秘訣
  2. なぜ今「クイジナートのハンドミキサー」を購入したのか?その理由
    1. 生徒さんに少しでも寄り添いたい 私の新たな挑戦とクイジナート
      1. 多数の生徒さんが愛用するクイジナートハンドミキサーの現状
      2. 私もクイジナートを購入し、メレンゲ作りの研究を開始
  3. クイジナートハンドミキサーの特徴とメレンゲ作りの核心ポイント
    1. シフォンケーキのメレンゲに有利なクイジナートのパワーと泡立ち
      1. 「パワーが強い」「泡立ちがはやい」ことの恩恵とメレンゲの質
      2. 素早く「とてもよいメレンゲ」を作るためのコツと活用法
    2. 注意が必要な「メレンゲのカサ」と「固さ」への具体的な対策
      1. 泡立てすぎに注意!クイジナートのハイパワーとメレンゲの見極め方
      2. レシピと型の大きさを考慮した「メレンゲのカサ」調整とシフォンケーキへの影響
  4. 【動画で徹底解説】クイジナートハンドミキサーのメレンゲ使い方とシフォンケーキ成功の秘訣
    1. クイジナートハンドミキサーご愛用の方へ贈る、実践的なメレンゲ動画
      1. 私が撮り下ろした詳しい使い方の動画で学ぶメレンゲテクニック
      2. シフォンケーキ作りのヒントにしてください!失敗しないメレンゲのコツ
  5. プレゼント】バニラシフォン製作動画🎁プレゼント中
  6. 本格的に「米粉シフォンケーキ」の技術を身につけたい方へ✨
  7. メルマガ登録よろしくお願いします

私の教室とハンドミキサーへの深い想い

生徒さんのご持参ハンドミキサーと私の信念

私の教室では、シフォンケーキ作りに使用するハンドミキサーを、
生徒さんご自身にご持参いただいています。

これには、深い理由と私のこだわりがあるんです✨


教室でハンドミキサーを用意することも考えたのですが、
せっかくレッスンで習得したメレンゲの立て方や泡立てのコツも、
ご自宅でご自身のハンドミキサーを使われた時に

「あれ?なんだか違う…🤔」

となってしまっては、せっかくの学びが台無しになってしまいますよね。

だからこそ、

「ご自身のハンドミキサーでレッスンできれば、
ご自宅でシフォンケーキを作られる時に、迷いが少なくなるのではないか」

という強い思いがあるんです。

慣れた道具で、自信を持って美味しいふわふわのシフォンケーキを焼いてほしい、そんな願いが込められています💖。

ご自宅での再現性を重視する理由

レッスンで完璧にシフォンケーキが作れても、ご自宅に帰ってから同じように作れない…

これあるあるですよね…

せっかくのお菓子作りが、ストレスになってしまっては悲しいです。
私の教室では、「習ったことをご自宅でもしっかり再現できる」ことをとても大切にしています。

もちろんうまくいかないことだらけです。

しかし、ご自身のハンドミキサーを使って、その使い方やメレンゲの泡立て方の癖を知っていただくことが、シフォンケーキ上達への近道だと強く信じているんですよ😉。

かつての私も「道具のせい」にしていたシフォンケーキの失敗経験

私自身も、かつてはシフォンケーキ作りを習う一人の生徒でした。

そして、シフォンケーキが失敗すると、いつも

「先生と違う道具やオーブンのせいじゃないのかな?」

と思ってしまうタイプだったんです😅。

先生と違う道具への不信感と失敗の原因

  • 「先生とハンドミキサーが違うから、メレンゲの泡立ちが違うんだ…」
  • 「うちのオーブンは先生のところと違うから、焼き上がりも変わってくるんだ…」

などと、すぐに自分のシフォンケーキの失敗から目をそらし、
別のものに原因をなすりつけてばかりいました。

「きっと道具が悪いんだ!私じゃない!」って、心のどこかで言い訳を探していたんですよね😂。

特にメレンゲの立て方一つで、シフォンケーキの出来栄えが大きく変わることを知る前は、
ハンドミキサーの責任にしていました。

自分の腕を磨くための道具選びとシフォンケーキ上達の秘訣

そんな私だったので、ある時、一大決心をしたんです💪!

「もう、道具のせいにするのはやめたい!」と。

そのために、通っていた教室と全く同じハンドミキサー、そしてガスオーブンを購入することにしました。

これでシフォンケーキが失敗するなら、もう言い訳はできない。

「自分の腕がまだまだなんだ」

ということを明確にしてから、真剣にシフォンケーキ作りに向き合うことにしたんです。

この経験があったからこそ、

ハンドミキサー選びがいかに重要か、
そして道具を使いこなすことが、シフォンケーキ作りの自信につながるかを痛感しました✨。

この時の経験が、今の私の教室運営の原点にもなっています。


なぜ今「クイジナートのハンドミキサー」を購入したのか?その理由

生徒さんに少しでも寄り添いたい 私の新たな挑戦とクイジナート

そんな私だからこそ、ハンドミキサーはご持参いただいています

大体の方が私と同じハンドミキサーを購入して、持ってきてくださいます。
「先生と同じなら安心!」と思ってくださるのかな、と思うと、とっても嬉しいのです🥰。

私と同じハンドミキサー以外で多いのが、
「クイジナートのハンドミキサー」
を愛用している生徒さんたちなのです!

以前からちらほらいらっしゃったのですが、ここ最近は本当に多くなりました。

「これは私も使ってみないと、生徒さんの気持ちに本当に寄り添えない!」

と思い、一念発起してクイジナートのハンドミキサーを購入し、
メレンゲ作りの研究を重ねました👩‍🍳。

多数の生徒さんが愛用するクイジナートハンドミキサーの現状

生徒さんたちが持ってきてくださるハンドミキサーを見ていて、
「クイジナートって、こんなに人気があるんだな!」と改めて実感しました。

ハンドミキサーの中では、高価で、重量感もあるハンドミキサー。
私も実際に使ってみることで、

「なぜ生徒さんたちがクイジナートを選ぶのか」、そして
「クイジナートならではのメレンゲ作りの悩みはないか」を知ることができました。

これは、シフォンケーキのメレンゲを作る上で非常に重要な発見でした。

私もクイジナートを購入し、メレンゲ作りの研究を開始

新しい道具を使いこなすのは、いつだってワクワクしますね!
私もクイジナートのハンドミキサーを手にし、シフォンケーキのメレンゲ作りを徹底的に勉強しました。

生徒さんがどんな部分でメレンゲ作りで困っているのか、
どんなコツがあればもっと上手に作れるようになるのか、それを実際に感じたかったのです。

この経験が、きっと生徒さんのシフォンケーキ作りのヒントになるはず💡。
特にメレンゲの泡立て方に関する発見が多くありました。


クイジナートハンドミキサーの特徴とメレンゲ作りの核心ポイント

シフォンケーキのメレンゲに有利なクイジナートのパワーと泡立ち

実際にクイジナートのハンドミキサーを使ってみて、その特徴を肌で感じることができました。
なるほど!生徒さんたちが愛用する理由が本当によくわかります!!

メレンゲ作りにおいて、このハンドミキサーはとっても頼りになります。

「パワーが強い」「泡立ちがはやい」ことの恩恵とメレンゲの質

クイジナートのハンドミキサーの大きな特徴は、なんといってもこの3つ!

  1. 泡立ちがはやい 💨
  2. パワーが強い 💪
  3. メレンゲのカサが多めに出来る ☁️

①と②は、シフォンケーキのメレンゲを立てる上で本当に「ありがたい!」の一言です。
あっという間に卵白がもこもこ泡立っていくのは、泡立て時間の大幅短縮にもなります⏰。

しかも、ただ早いだけでなく、とてもきめ細やかで質の良いメレンゲを立ててくれるんです。
これには感動しました!

シフォンケーキのふわふわとした食感は、この良いメレンゲから生まれると言っても過言ではありません💖。

メレンゲの安定性は、シフォンケーキの失敗を減らす重要な要素です。

素早く「とてもよいメレンゲ」を作るためのコツと活用法

早く、そして力強く泡立ててくれるクイジナートは、
「美味しいふわふわシフォンケーキを作りたい!」と願うあなたの強い味方になってくれるはずです💪。

私も実際に使ってみて、その優秀さに改めて感動しました。
メレンゲの立て方のコツさえつかめば、あなたもきっと

「こんなに早く、こんなに良いメレンゲが立てられるんだ!」
と実感できるはずです😊。
特にシフォンケーキ初心者の方には、このスピードは大きなメリットとなるでしょう。

注意が必要な「メレンゲのカサ」と「固さ」への具体的な対策

しかし、どんなに良い道具にも、その特性を理解し、上手に付き合うコツが必要です。

クイジナートのハンドミキサーにも、
「なるほど、ここが生徒さんの悩みどころなんだな…」
と感じる点がありました。

ここを理解することが、シフォンケーキのに満足できる焼き上がりに繋がります。

泡立てすぎに注意!クイジナートのハイパワーとメレンゲの見極め方

先ほど

「パワーが強い」
「泡立ちがはやい」

とメリットをお伝えしましたが、これは裏を返すと、
「あっという間に固くなりがち」という点に繋がります🚨。

シフォンケーキのメレンゲは、泡立てすぎても思わぬ失敗の原因になってしまうことがあります。クイジナートのパワーは素晴らしいからこそ、「あっという間」に見極めが必要なのです👀!

パワーの強さをうまく調整し、早さをコントロールすることが成功の秘訣です。

レシピと型の大きさを考慮した「メレンゲのカサ」調整とシフォンケーキへの影響

そして、もう一つが「③メレンゲのカサが多めに出来る」という特徴です。

一見すると良いことだと思いがちです。
でも、これが卵白の量が多いシフォンケーキレシピ、
例えば大きなシフォンケーキを焼くような場合だと、少し注意が必要になります⚠️。

作ったメレンゲのカサが多すぎると、シフォンケーキ生地が全量型に入らない…

なんていう事態が起こりかねません😱。
せっかく一生懸命作ったメレンゲが多くて、生地が溢れてしまうなんて、避けたいすよね😢。

だからこそ、この「カサの多さ」を考慮した工夫が必要になります。

例えば、シフォンケーキのレシピによっては卵白の量を調整したり、
メレンゲの泡立て加減を変えたり。

クイジナートならではの「ひと手間」が、シフォンケーキの成功への鍵となります🔑。


【動画で徹底解説】クイジナートハンドミキサーのメレンゲ使い方とシフォンケーキ成功の秘訣

クイジナートハンドミキサーご愛用の方へ贈る、実践的なメレンゲ動画

ここまで読んでくださったクイジナートのハンドミキサーをご愛用の方、
そしてクイジナートのハンドミキサー購入を検討されている方、いかがでしたでしょうか?

私の体験談から、少しでもシフォンケーキ作りの成功のヒントを得ていただけたなら嬉しいです💖。

私が撮り下ろした詳しい使い方の動画で学ぶメレンゲテクニック

このクイジナートの特性を最大限に活かし、

「あっという間に固くなるのをどう防ぐか」
「カサが多めに出るメレンゲとどう向き合うか」

といった疑問を解消するために、私自身が実際にクイジナートのハンドミキサーを使ってメレンゲを立てる様子を、動画に撮って詳しくご説明しました🎥✨。

この記事だけでは伝えきれない、
「手元の感覚」「メレンゲの見た目の繊細な変化」を、ぜひ動画でじっくりと見ていただけたら嬉しいです。

きっと、あなたのシフォンケーキ作りにおける「なるほど!」が増えるはず!と思っています😊

シフォンケーキ作りのヒントにしてください!失敗しないメレンゲのコツ

この動画では、

クイジナートのハンドミキサーを使いこなすための具体的な速度調整や、
メレンゲの見極め方、
そしてシフォンケーキの失敗を防ぐためのコツなど、

私の研究の成果を余すところなくお伝えしています。

もし、あなたが
「クイジナートのハンドミキサーでメレンゲ作りがうまくいかないな…」
「シフォンケーキが膨らまない原因がメレンゲかも…」

と悩んでいたとしたら、この動画がきっと、その悩みを解消する大きなヒントになるはずです🌈。

シフォンケーキ作りは、ちょっとしたコツで驚くほど美味しくなります。
道具の特性を理解し、上手に使いこなすことで、あなたのシフォンケーキはもっともっと美味しく、そして失敗も少なくなるでしょう🙌。
メレンゲが成功すれば、シフォンケーキは70%成功です。

もし動画を見ても
「ここがわからないな」
「もっと詳しく教えてほしいな」

と思うことがあれば、いつでもご相談くださいね。

私も生徒さんたちと一緒に、これからも美味しいシフォンケーキ作りの道を追求していきたいと思っています。

さあ、一緒にふわふわの絶品シフォンケーキを焼きましょう!
応援していますね📣💕。


プレゼント】バニラシフォン製作動画🎁プレゼント中

 ただいま、私の公式LINEにご登録いただいた方に、
ふわふわバニラシフォンの作り方動画」をプレゼントしています🎥💕

洗い方と同じくらい、最初に気になる基本のバニラ。
この動画では、私が大切にしているポイント
わかりやすくお伝えしています。

🌟「焼き始めたばかりで不安がある…」
🌟「レシピ本だけじゃわかりにくい…」
そんな方は、ぜひ受け取ってくださいね。

下のボタンから公式LINEにご登録いただき、バニラシフォン製作動画をぜひ受け取ってください😊
あなたのシフォン作りがもっと楽しくなりますように🌿

👉 公式LINEに登録する


本格的に「米粉シフォンケーキ」の技術を身につけたい方へ✨

私がお伝えしている米粉のシフォン専門プロコースでは、
お仕事として教室や販売をしたい方のために
しっとりふわふわの極上食感のシフォンケーキをお伝えしています。

🎀 「唯一無二のオリジナルシフォンケーキ作り」
であなたの夢を応援します!

💕 卒業生さんはプロの現場で活躍中!
💕 オンラインと対面の両方で学べて安心!

今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね。

今すぐ詳しい内容や募集情報を知りたい方は、
こちらのリンクからチェックしてみてくださいね😊

👉 米粉シフォン専門プロコース詳細ページ

メルマガ登録よろしくお願いします

メルマガでは定期的に
お役立ち情報を発信中!!

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました