今日は、先日開講した「華れの日シフォン」Season2のレッスンのことについてお話しさせてくださいね。
今年の4月に始まったこのレッスンも、あっという間にSeason2に突入!
Season1から引き続き進んでくださった生徒様5名さまと、いよいよスタートを切りました🎉
そして、このSeason2の最初のレッスンは、実は私にとっての**念願だったテーマ**だったんです…!
それは、ずばりホールシフォンでのデコレーションレッスンです🍰💖
今回の記事は、この「念願のレッスン」をどう実現したか、その裏側の工夫と資材調達の秘密をたっぷりお届けします!
レッスン最大の壁「ホールシフォンの持ち帰り問題」に一筋の光💡
実は、Season1の時点では、ホールシフォンでのレッスンは一度あきらめていました😭
なぜなら、大きな**ホールシフォン**(17センチサイズ)でのレッスンには、
いくつかの壁があったからです。
17cmホールシフォンレッスンで直面する3つの壁😥
- 17センチホールで作るには、シフォンが冷める時間が足りない💦
- 焼きたてのシフォンにデコレーションが困難😭
- 何より、生徒様の持ち帰りが困難すぎる!📦💦
それでも、どうしても「私」がホールシフォンでのお花絞りのデコレーションをあきらめきれませんでした。
なぜなら…
このレッスンの名称が
「華れの日シフォン」だからです!!
シフォンと名がつくなら、一度はホールのシフォンにデコレーションしたい!
「どうにかできないだろうか?」とずっとseason1の間考えていました。
生徒様にも喜んでいただけるよう、解決策を模索する日々…🤔
そしてある日、
「そうだ!!ホールのサイズを小さくすれば、これらの問題が一気に解決するんじゃない?」
と一筋の光を見出したんです✨✨
持ち帰りの安定性を決める!重要な2つのポイントとは?🎁
サイズダウンを決めたとき、一番大切にしたのは
・「持ち帰りが少しでも楽になること」
・「作品がきれいなまま移動できること」でした。
ポイント1:ケーキを入れる箱がピッタリサイズであること✅
ケーキが箱の中で動いてしまうと、せっかくのデコレーションが崩れてしまいますよね😢
だからこそ、
**お持ち帰りが少しでも楽になるように、ピッタリサイズの箱があること**
が、サイズを決める時の大きなポイントになりました。
ポイント2:デコレーションが映える透明な箱を選ぶこと💖
そしてもう一つは、
**きれいなデコレーションが外からも見えるよう透明であること**!
せっかく作った素敵な作品は、移動中も誰かに見てもらいたいですし、生徒様ご自身もテンションが上がりますよね🥰
念願のレッスンを実現した!資材調達のプロの工夫🔍
この2つのポイントをクリアするために、私の資材探しがスタートしました!
まずは箱探しから始めましたよ😊
コッタで発見!運命の14ホール型と透明な箱🎀
Season1のレッスンでも、ロールケーキと17センチ用のデコレーション用の透明な箱を
**コッタさん**で購入していたので、今回もまずはコッタさんで探しました。
コッタさんには透明の箱が数種類の品ぞろえがあるので、これは割と簡単に見つかりました👍
その箱のサイズを確認してから、シフォンのサイズを決定!
とりあえず、箱と、箱に合った**14ホールの型**が見つかりました🙌
失敗を避ける鉄則!デコレーション後の箱の高さをサンプルで確認📏
箱が見つかったら、サンプルの購入!
シフォンケーキはただでさえ高さがある上に、
その上に、**白あんのお花絞り**をデコレーションするので、
箱の高さの確認は絶対に欠かせません。
この一手間で、レッスン当日のヒヤリをなくすことができますからね😉✨
ホールケーキの台紙が動く問題を解決した正方形のプレート選び📐
資材選びで、もう一つ大きな問題がありました。
それはプレート(台紙)選びです。
前回、大きなホールシフォンを入れる箱に、リース型のシフォンを入れた時、
丸型の金色の台紙を用意してしまったんです。
結果、四角い箱の中で台紙が動いてしまい、持ち運びがとても不安定になってしまいました…😱
その経験から、今回はズレを防ぐために
**クリスマスケーキやバースデーケーキを乗せる、正方形のプレート**を探しました。
これも運よく良いサイズのものが見つかりました!
この小さな工夫が、**ホールシフォンの持ち運び**の安定性を大きく左右するんです🔍
【教室運営者必見】コッタ ビジネス会員のメリット💰
ちなみに、資材は主にコッタさんで購入していますが、
私は**ビジネス会員**として登録しています。
これは、お菓子教室などをされている方や、本格的にたくさん作りたい方には
ぜひ知っておいてほしい情報です💡
ビジネス会員と一般会員の具体的な違い(送料・購入単位)🛍️
一般で購入するより、少し安価で購入できるのがメリットですが、いくつか違いがあります!
特にチェックしてほしいのが、「送料」と「購入単位」です✨
送料がお得になるラインが違う!📦
送料の無料ラインを比較すると、こんなに差があります。
- 一般:5,900円以上購入で送料が無料に!
- ビジネス:11,000円以上購入で送料が無料に!
「え? ビジネスの方が無料ラインが高いの?」と思われるかもしれませんが、一度に大量に購入するビジネス利用では、このラインはクリアしやすいんです。
そして、ビジネスは**購入単位**が大きい分、一つあたりの単価がグッと抑えられるのが魅力なんです💖
購入単位が大きい分、コストが抑えられる例📉
例えばレモンケーキの袋で比較すると…
- 一般:10~90枚の購入で、1枚あたり38.50円
- ビジネス:100枚以上の購入で、1枚あたり18.48円
と、これだけ価格に違いが出ます!
レッスンで使う資材が多い私たちには、この価格メリットは本当に大きいですよね💕
サンプル購入が可能になるビジネス登録の利点⭐
また、ビジネス会員は購入単位が大きい分、事前に**サンプルを購入することができる**という利点もあります。
先ほどお話ししたように、箱の高さなど、大きな失敗を防ぐためにサンプル購入は本当に大切なんです🙏✨
そして念願叶う!「華れの日シフォン」Season2の幕開け🥂
こうして、細部にわたる資材の確認と工夫を重ねた結果、
ついに念願の**ホールシフォン**でのレッスンが、今回叶いました!!😭✨
白あんのお花絞りが咲いた!レッスンでの喜び🌸
生徒様には、白あんのお花絞りを施した華やかなデコレーションシフォンを作っていただきましたよ🌼💖
小さなホールサイズになったことで、デコレーションもしやすく、生徒様も持ち運びを心配せずに、ご参加いただけたと思います!
「華れの日シフォン」のレッスンを通して、生徒様が「特別なシフォンケーキ」
を感じてくださるのが、私にとって一番の喜びです😊
次回予告:生徒様の素敵な作品集を公開します!📸
みなさんが作った本当に素敵な作品は、また明日ご紹介しますね! どうぞお楽しみに👋💕
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【プレゼント】バニラシフォン製作動画🎁プレゼント中

ただいま、私の公式LINEにご登録いただいた方に、
「ふわふわバニラシフォンの作り方動画」をプレゼントしています🎥💕
洗い方と同じくらい、最初に気になる基本のバニラ。
この動画では、私が大切にしているポイントを
わかりやすくお伝えしています。
🌟「焼き始めたばかりで不安がある…」
🌟「レシピ本だけじゃわかりにくい…」
そんな方は、ぜひ受け取ってくださいね。
下のボタンから公式LINEにご登録いただき、バニラシフォン製作動画をぜひ受け取ってください😊
あなたのシフォン作りがもっと楽しくなりますように🌿
本格的に「米粉シフォンケーキ」の技術を身につけたい方へ✨
私がお伝えしている米粉のシフォン専門プロコースでは、
お仕事として教室や販売をしたい方のために
しっとりふわふわの極上食感のシフォンケーキをお伝えしています。
🎀 「唯一無二のオリジナルシフォンケーキ作り」
であなたの夢を応援します!
💕 卒業生さんはプロの現場で活躍中!
💕 オンラインと対面の両方で学べて安心!
「美味しい」
「体に負担なく楽しめる」
「家族に優しい」
—この3拍子を揃えた米粉シフォンは、趣味で終わらず
「商用利用」を考えるあなたにとって、強力な差別化の武器になります。
私の経験から生まれたノウハウは、私の教室で丁寧にご指導しています。
もしあなたが
「自分だけのレシピを確立したい」
「米粉で教室や販売を始めたい」
とお考えなら、
きっとお力になれると思います😊
詳細にご興味のある方は、ぜひ教室のホームページ**もご覧になってみてくださいね。



コメント